朝1番に給料明細をもらいました。
残業の単価が安い

ここらへんが今までの検査職とは違い、事務職なんだね

天気予報では


消防訓練が始まりました。
メニューの紹介です

1.患者役になって避難誘導
病室前から防火扉の外側(階段側)まで、
広げられたシーツの上に仰向けに横たわり引きずられていきました。
水平の床は何事もなかったの。
でも、滑り止めのために床に細かく刻みを打ってある坂道を登っていくとき、
お尻が摩擦で熱かった

2.散水栓体験
使用したのは屋内消火栓設備(2号消火栓)です。
両手でしっかり持っていれば、平気なぐらいの軽い水圧でした。
これが家にあれば、夏の水撒きが楽チンだと思われます

3.救助袋で逃げてみよう
垂直降下式救助袋の中を通って2階病室から1階まで避難。
ストンと落ちない仕組みになっているけれど、これがアダ(?)になって
なかなか降りることができませんでした。
1秒で約4m降りることができる設定になっているそうです。
袋から無事シャバ(笑)に出たとき、頭がフラフラしましたわん

4.水消火器による消火器体験
消化液の代わりに水が出てくる練習用の消火器です。
病院勤務時代に使用期限の切れた本物の消火器を使って
消化訓練をしたことがあったので、これはパスです。
解散してから、一息つくまもなく、初めての会議が始まりました。
会議って、眠いね~


雨が降るからだと思うけれど、頭が痛い

定時まで頑張って帰宅

あずきさんから郵便が届いてました

表・・・

裏・・・

蛙と猫では隠し切れなかった。
中身・・・

可愛い~

デジカメに付けようかな?
あずきさん、いつもいつもありがとうございます

おやすみなさい
