イノベーションはいかに起こすか
坂村健著「イノベーションはいかに起こすか」NHK出版1章 なぜ日本からはイノベーションが生まれないのか?3章 「文・芸・理」融合人材が日本を救う3章 ケーススタディ イノベーション...

延びる人生は自分軸で楽しむ
いつまでも若々しく元氣で生きられて、寿命が160歳になれば、人口は徐々に倍に向かいます。現在、出生数が下がってきていますが、これは、寿命が延びる前触れだと感じています。今までの倍の...

欲は志に向かう燃料・大きな欲は大志となる
欲は大切。いけないことは、人をだますこと、嘘をつくこと、他人のモノを奪おうとすること、自然を壊すこと。大きな欲で人々や地球と共生する。...

モチベーションがいらない人生
楽しい人生を送る。モチベーションなんかいらない。好きなことをして、ワクワクしながら生き...

あなたの直系父母は10億人以上
皆さんには、みんな父母がいます。その父母にも父母がいて、と代々連綿と命をつないできています。直径父母の数は、10代遡ると1000人を超え、20代遡ると100万人を超え、30代遡ると...

シュメールの流れが今を紡ぐ
世界的に有名な聖書も、シュメールの粘土板との共通な内容が多いのです。その聖書の民と言われるユダヤ人も、大きく分けると3系統に分かれます。アーサー・ケストラー著宇野正美訳『ユダヤ人と...

身体と言葉の使い方で氣持ちを変える
感情は、なるものではなく、するものだった。氣持ちを変えるには、身体の使い方を変えればい...

未来の医療年表
みなさん、健康に氣遣って、何かしていますか?食べ物や身体の使い方で、かなり健康になります。自分自身が実証しています。しかし、それでも、防げない体の不調、いわゆる病気はあるのです。今...

夫婦の和で日本国をつくり稲作を広めた
縄文時代の遺跡の跡から推察される当時の人口は、関西はわずかで、関東や東北が中心地でありました。茨城県の鹿島あたりに当時の日高見国の中心があったと思われます。寒冷化に伴い東北関東から...

グローバル化を進める志
時代が進み、西洋の大航海時代に入ると、元祖グローバリストも日本にやってきます。ざっくり書くと500年間グローバリズムは成長してきたのだということです。副島隆彦著『信長はイエズス会に...