千葉県柏市にある柏神社に行ってきました。
御祭神
◇ 羽黒神社 (三神合祭殿 羽黒山 出羽神社)
・月讀尊
・大山祇の命
・大己貴の命
・少彦名の命
・稲倉魂の命
・伊氏波神
◇ 八坂神社
・素戔嗚の尊
・稲田姫の命
歴史
柏神社は、山形県出羽三山の、標高が高く冬季は参拝ができない月山神社・湯殿山神社と、標高が低く年中参拝ができる羽黒山にある出羽神社(イデハジンジャ)の三神合祭殿の神々からなる御祭神と、京都市祇園に鎮座する八坂神社の御祭神を祀る合祀社。柏の地に迎い祀られたのは、一六六○年ごろと言い伝えられています。
旧来、天王様として親しまれてきました。
駅の近くにある神社で、高い建物が多くある場所にひっそりあります。
柏神社では書置きのみの御朱印でした。
画像が横向きになってしまいすみません(m´・ω・`)m ゴメン…
この2つの御朱印は現在の天皇陛下即位の際に作られた特別御朱印です。
2枚目の御朱印は透かしになっているんですよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
こちらは、マリアナ政府観光局とのコラボ御朱印です。
海外とのコラボ御朱印は初めて見たのでちょっとびっくりです。
*参照したもの*
・Wikipedia
・柏神社ホームページ
今回は千葉県南房総市にある石堂寺に行ってきました。
石堂寺は南房総最古のお寺と言われているお寺です。
歴史
創建当時の寺名は石塔寺(せきとうじ)。
水晶でつくられた宝塔が、当山に納められていることに由来します。
日本三石塔寺のひとつで、創建以来、安房の霊場として隆盛をきわめ、「波の伊八」や多くの国指定重要文化財を有しています。
室町時代末期に、足利頼氏を養育した縁に因み頼氏の幼名「石堂丸(いしどうまる)」をもらいうけ『石堂寺』と改称されました。
今より約1300年前の和銅元年(708年)、奈良の僧恵命・東照が秘宝アショカの王塔を護持してこの地を訪れ、草庵を結んでこれを祀ったのが始めと伝えられています。
房総里見氏などからも篤い信仰を受けており、天台宗安房本山格として信仰の中心となっています。
石堂寺のご住職はほかのお寺も兼任されていて留守にすることも度々あるそうです。
御朱印をいただきに行かれる際は、事前に電話しておいた方がよいと思います。
*参照したもの*
・Wikipedia
・石堂寺 ホームページ
千葉県君津市にある三石山観音寺に行ってきました。
観音寺がある三石山の由来は……山頂に大きな三つの石があることから三石山と呼ばれるようになったと伝えられているそうです。
…まんまですね…(;'∀')
歴史
室町時代の応永16年に覚恵上人がこの山の霊気にいたく感動し、ご開山されたと伝えられている。
1409年(応永16年)覚恵上人が岩下の岩窟に十一面観世音菩薩像を安置したのが始まりとされている。その後岩窟崩壊によって十一面観世音菩薩像は失われてしまったが、しばらくして像が忽然と姿を現したため、1611年(慶長16年)岩下に観音堂が建立された。1873年(明治6年)本尊を山麓の蔵福寺に遷して廃寺となったが、1879年(明治12年)に再興された。
古くから「三石観音」の名で親しまれ、航海安全や縁結びにご利益があることで知られている。
観音堂の裏から岩の隙間を抜けた上にある奥の院には、縁結び祈願のために訪れた参拝者のハンカチが多数奉納されていました。
影巫女もハンカチを結んできましたよ( *´艸`)
よいご縁がありますように……
*参照したもの*
・Wikipedia
・君津市公式ホームページ