ご訪問ありがとうございます😊
今日は曇っていて雨模様だそうで、なかなか天気が安定しません。
◆
大阪・関西万博の開催さて、昨日、天皇皇后両陛下の御臨席の下、大阪•関西万博の開会式が行なわれました。
↓↓
大阪・関西万博 開会式 13日開幕へ 準備の遅れなど課題も | NHK
【NHK】「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、13日開幕する大阪・関西万博の開会式が12日、大阪市の万博会場で、開かれまし…
NHKニュース
今回の大阪・関西万博は今日から10月13日までの半年間開かれます。大阪での開催はあのEXPO70から55年ぶりです。
↓↓
大阪・関西万博 きょう開幕 158の国と地域が参加 | NHK
【NHK】大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに158の国と地域が参加して、13日に開幕します。世界各地の文化…
NHKニュース
開会式の天皇陛下のお言葉にありましたように、EXPO70にはアメリカ館の"月の石”見たさに自分も万博に行きました。
宇宙服と月の石、当時のアメリカ館は長蛇の列でしたね、夏休みを利用して行ったので会場内には大勢の人がいて加えて夏の暑さもありクタクタになったことを覚えています。
それから半世紀以上過ぎて今回の万博。自分も元気だったらまた行きたい気持ちがありますが、足腰が弱くなってもう再び行くことは出来ません。NHKで放送される各パビリオンの映像を見るしかありません。
今回の万博について、マスメディアは何かというと予算の増加や準備の遅れを指摘していますが、工事関係者の皆さんは懸命に作業をして何とか期日までにと頑張ったと思います、また、資材の高騰はロシアのウクライナ侵攻のせいもあるかと思います。
政治的なこともあるのか分かりませんが、一部メディアは今回の万博を批判的に報道していました、あの東京オリンピック2020と同じ構図です。
散々批判しておいていざ始まると今度は手の平返し、万博も煽り気味に報道するでしょう。だからマス53と揶揄されるのです。
学校行事としては万博には行かない学校もあるとのことですが、それはそれとして、万博やオリンピックは若い人たち、特にお子さんたちに是非見てほしいなぁと思っています。
日本とは異なる他国の文化に触れ、自分の将来、日本の未来を考える絶好のチャンスになると思います。
自分のようなおじいちゃんはもう行かれませんが、若い人たちはお子さんと一緒に是非行かれることをお勧めします。一生の思い出になるでしょう。
また、万博の開催期間中、何事も無く無事に終わることを祈っています。
最後に…
文明は進化したかもしれないがむしろ人間は劣化したかもしれません、万博はそれを知るいい機会です。
今日も良い一日を…