年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、ロシア関連資産の評価額をゼロにしたという記事。2021年度末の話のようです。
「公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、2020年度末に約2200億円あったロシア株式や債券など関連資産について、評価額を基本的にゼロに引き下げたことを明らかにした。宮園雅敬理事長は記者会見で「市場取引が正常に行われておらず、保守的に会計上はゼロとした」と説明し、国外の投資家に対する取引制限を理由に挙げた。」
他の機関投資家や、金融機関、一般企業もこれにならうべきなのでは。すくなくとも、ゼロ評価しない理屈がないといけないでしょう。
ロシア資産、ゼロ評価 年金運用の株式、債券(共同)
「ロシア関連資産に関し、GPIFは売却を進めているものの、ロシアが国外投資家に対する取引や決済を制限していると指摘。「債券は大きく減少している一方、株式は一定程度残っている」と説明している。」
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事