会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

【四半期開示制度の見直しに関する留意点 Vol.3】非上場会社編(日本公認会計士協会)

【四半期開示制度の見直しに関する留意点 Vol.3】非上場会社編

日本公認会計士協会は、「【四半期開示制度の見直しに関する留意点 Vol.3】非上場会社編」という資料を、2024年2月5日に公表しました。

特に新しい情報はなさそうですが、あらためて、これをみると、半期報告書の制度が無駄に複雑化しているのがわかります。

私見では、

  • 提出期限は、3月または60日で統一(45日は何かトラブルがあると厳しい場合がありそう)(上場会社については、取引所が45日を推奨すればよい。)
  • 財務諸表は、会計基準レベルでは「(仮称)中間会計基準」に統一(中間作成基準は廃止)、銀行業などで必要であれば追加の開示項目を所管官庁が決める。
  • 保証は、期中レビューで統一(中間監査は廃止)

とすれば、かなりスッキリします。

非上場会社には、複数の選択肢があるようですが、資料によると「合理的な理由がない限り、選択した半期報告書は継続して提出する必要があります」とのことで、要注意かもしれません。

Vol.1Vol.2も公表済みです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事