会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

防衛費5年間で大幅増の43兆円、実際は60兆円近くに膨張 そのわけは…(東京新聞より)

防衛費5年間で大幅増の43兆円、実際は60兆円近くに膨張 そのわけは…

防衛費の増額規模は43兆円とされているが、長期のローンで購入する装備品購入を含めると60兆円近くになるという記事。

「政府が2023〜27年度の5年間の次期計画で打ち出した防衛費の大幅増に関し、実際の規模は60兆円近くに膨れ上がることが分かった。政府は5年間の規模を43兆円としているが、それ以外にも、期間中に新規契約する装備品購入費で28年度以降にローンで支払う額が16兆5000億円あるためだ。」

「5年間に組む新たなローンの総額は、現計画の17兆円から43兆5000億円へ2.5倍にはね上がる。27年度までに支払う27兆円を差し引くと、16兆5000億円が28年度以降のローン払いで、政府が5年間の規模とする43兆円と合わせれば、59兆5000億円になる計算だ。」

「一橋大の佐藤主光もとひろ教授(財政学)はローンが重荷となり「次の計画で新しく買うべき装備品が買えなくなる可能性がある。そうでなければ年間の防衛費が国内総生産(GDP)比2%を超えて膨張する恐れもある」と指摘。ローンの財源や年1兆円強の増税方針について「政府は国民に全体像を丁寧に説明すべきだ」としている。」

必要なものなら買えばよいとは思いますが、これでは、納税者をだましていることになります。

国の会計が現金主義なのが問題ではあるのですが...。

(単純な現金主義ではなく、出納整理期間内に決済されたものは、年度の収支に含めるようです。)

コメント一覧

kaikeinews
普通の人が、防衛費4兆円増額と聞けば、自衛官の人件費増額や装備購入の増額の合計が4兆円に納まると考えるでしょうから、それ以外に巨額の装備購入があるとすれば、国民を欺いたことになるでしょうね。

それに、延べ払いで装備を購入するとなれば、一括で代金を支払う場合と比べて、金利がかかるはずです。外国民間企業からの装備購入で延べ払いとなれば、相当高い金利になるでしょう(その金利は金利として別に払うか、装備品のコストがそれだけ割高になるはず)。

一括払いで金利がかからないがその分国債発行で資金を調達する場合(今はほとんどゼロ金利)と比べると、延べ払い購入の金利の方がずっと高い金額になり、それは国民の負担増になります。

仮に、そういう隠れ借金の残高が10兆円だとして、金利差が3%だとすると、年間3千億円、国の負担増となります。今もめているインボイス制度導入による増税額は2500億円程度のようですが、それよりも大きな金額です。
MH
河野防衛大臣の時の国会質問の答弁で似たような事象があったのを国会中継で見ていた記憶があります。
補正予算、すなわち突発的な事象が生じたこと等による予算の追加において、以前からの継続契約で毎年必要な調達費用を当初予算に組み込まず、補正予算で紛れ込ませることを行っており、社民党の福島議員が質問で正すと、河野大臣は必要と新たに判明したための予算措置であるとのような答弁を繰り返し、時間切れで逃げ通していました。
結構な金額だったと記憶しています。
姑息な紛れ込ませを見逃さなかった福島議員に敬意を払いますが、一方で当日のNHKをはじめ民法各社のニュースでは取り上げられず、翌日の新聞にも取り上げられていることを確認は出来ませんでした。
一体国民の知らないところでどのくらいいい加減なことをしているのだろうかと思ったのと同時にマスコミが報道しないことにも問題あり、と感じたものでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事