【IAASB】ISA600(改訂)「グループ監査」公開草案の公表について(日本公認会計士協会)
2020-05-24
日本公認会計士協会のウェブサイトによると、国際監査・保証基準審議会(IAASB)が、ISA600(改訂)「グループ監査」の公開草案を、2020年4月27日付で公表したそうです。
日本公認会計士協会は、国際監査基準は、原則的にそのまま日本の基準に取り入れるという方針のようなので、これも、国際監査基準で確定すれば、日本の監査基準委員会報告書に導入されるでしょう。
原文ページ。
↓
PROPOSED INTERNATIONAL STANDARD ON AUDITING 600 (REVISED): SPECIAL CONSIDERATIONS -- AUDITS OF GROUP FINANCIAL STATEMENTS (INCLUDING THE WORK OF COMPONENT AUDITORS)
IAASBの発表文では、以下のような改正項目が挙がっています。
To ensure that International Standards on Auditing (ISAs) continue to provide a foundation for high-quality global audits, the IAASB Exposure Draft, ISA 600 (Revised), Special Considerations—Audits of Group Financial Statements (Including the Work of Component Auditors), proposes more robust requirements and enhanced guidance that:
・Clarifies the scope and applicability of the standard.(この基準の適用範囲を明確化)
・Emphasizes the importance of exercising professional skepticism throughout the group audit.(グループ監査全体を通した職業的懐疑心の重要性を強調。)
・Clarifies and reinforces that all ISAs need to be applied in a group audit through establishing stronger linkages to the other ISAs, in particular to proposed ISA 220 (Revised), ISA 315 (Revised 2019) and ISA 330.(他の国際監査基準とのより強い連係をつけることにより、全ての国際監査基準がグループ監査において適用されることを明確化。)
・Focus the group engagement team’s attention on identifying and assessing the risks of material misstatement of the group financial statements and emphasizes the importance of designing and performing procedures that are appropriate to respond to those assessed risks. When component auditors are involved, the proposed standard highlights the importance of the group engagement team’s involvement in the component auditor’s work.(グループ監査チームの注意を、グループ財務諸表の重要な虚偽表示リスクの識別・評価にフォーカスさせる。評価されたリスクに対応するのに適切な手続のデザインと実施の重要性を強調。構成単位の監査人の作業への、グループ監査チームの関与を重視。)
・Reinforces the need for robust communication and interactions between the group engagement team, group engagement partner and component auditors.(グループ監査チーム、グループ監査の業務執行パートナー、および、構成単位の監査人の間における強固なコミュニケーションと相互交流の必要性を強める。)
・Includes new guidance on testing common controls and controls related to centralized activities.(共通のコントロールや集中化された活動に関連するコントロールのテストに関する新しい指針を導入。)
・Includes enhanced guidance on how to address restrictions on access to people and information.(役員・従業員および情報へのアクセスの制限への対処方法に関する強化された指針を含む。)(米中でもめている米国上場中国企業の監査の問題にも関係するのでは)
・Enhances special considerations in other areas of a group audit, including materiality and documentation.(重要性や文書化など、グループ監査におけるその他の領域における検討事項を強化。)
最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る
監査ファイルの適切な整理並びに監査調書の管理及び保存に係る留意事項(再通知)(日本公認会計士協会)
「社会福祉法人監査における監査計画書及び意見形成時の監査調書の様式例と記載上の留意事項」の改正(日本公認会計士協会)
登録上場会社等監査人に対する登録の審査のためのレビューにおける極めて重要な不備事項及び重要な不備事項の公表(日本公認会計士協会)
「電子決済手段等取引業者の財務諸表監査に関する実務指針」・「電子決済手段等取引業者における利用者財産の分別管理に係る合意された手続業務に関する実務指針」の公表(日本公認会計士協会)
「監査報告書に係るQ&A(実務ガイダンス)」の改正(公開草案)(日本公認会計士協会)
「IAASBのテクノロジー・ポジション」の翻訳の公表について(日本公認会計士協会)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事