金融庁が金融機関の融資拡大を後押ししているという記事。
「「デフレ脱却に向けた金融機関の役割として、新規貸出分野の開拓を積極的にやっていただく。待っていても資金需要が出てくるわけではなく、金融機関自らが進んで資金需要を掘り起こし、場合によっては新たな資金需要をゼロから作り出すという積極的な姿勢が強く求められている」
金融庁幹部はこう金融機関経営者に呼びかけている。」
まさに金融機関が「新たな資金需要をゼロから作り出す」ことによって、企業や個人が不要な投資を行い、あとで後悔した、というのがバブル崩壊の教訓だったと思います。金融庁はそのような反省がないのでしょうか。
記事によれば
・金融庁は貸出条件緩和先へのニューマネーの供給を働き掛けている、
・金融庁は新事業年度から「検査態勢の在り方」を一新、
・仮に倒産しても銀行の経営に響かない中小企業向け融資は、原則として金融機関の自己査定に委ねることが検討されている、
そうです。
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事