会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

マイナス利回り「必要なし」 企業の資金運用めぐり見解(朝日より)

マイナス利回り「必要なし」 企業の資金運用めぐり見解

企業会計基準委員会がマイナス金利下における「退職給付債務」の計算に用いる割引率について見解をまとめたという記事。

「企業会計基準委員会は9日、国債金利がマイナスになっているものの、企業が資金運用で見込む利回りは「ゼロにしてよい」とする見解をまとめた。決算期末の国債金利を元に利回りを決めることになっており、日本銀行のマイナス金利政策が3月期決算で企業の重荷になる可能性があった。

議論になったのは、企業が将来支払う退職金をあらかじめ債務(借金)として計上する「退職給付債務」の扱い。...」

ただし、暫定的な結論のようです。

「委員会では「マイナス運用するぐらいなら企業は現金保有し続ける」といった声も出た。「国際的にも扱いが示されておらず、結論を出すには相応の議論が必要」とし、将来の扱いは今後話し合う。」

現金保有を仮定する場合は、現金の保管費用を考慮して、実質的にマイナス金利と考えるべきでは。(したがってゼロでとどめる理屈にはならないのでは)

なお、3月9日現在、企業会計基準委員会のサイトでは、まだ何も掲載されていないようです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事