会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

銀行等の自己資本比率規制の一部弾力化について

銀行等の自己資本比率規制の一部弾力化について

金融庁は、銀行等の自己資本比率規制の一部弾力化を11月7日付で公表しました。2008年(平成20年)12月期決算(半期決算先については21年3月期決算)から2012年(平成24年)3月期決算までの措置です。今後速やかに改正案をパブリックコメントに付すとのことです。

「国内基準が適用されている預金取扱金融機関については、有価証券の評価損を、自己資本の基本的項目(ティア1)から控除しない」よう変更します。この有価証券には株式や社債も含まれます。

国際統一基準適用の場合は、信用リスクのない債券(国債など)のみ、評価益を自己資本の補完的項目(ティア2)に算入しないとともに評価損も自己資本の基本的項目(ティア1)から控除しない取扱いも認めます。

時価会計凍結を騒いでいるのは、主に銀行です。この自己資本比率規制の弾力化でおさまるのでしょうか。

自己資本比率:政府が規制緩和決める 貸し渋り防止
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「金融庁」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事