会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

大手監査法人トップの新年あいさつ2016年

大手監査法人トップの新年あいさつへのリンクを集めてみました(あらた含む)。

東芝事件もあったので、監査品質にふれている箇所を抜粋しました。

理事長メッセージ(あずさ監査法人)

「監査業務の品質の維持向上が私たちの最優先課題であることに変わりはありません。資本市場の健全な発展に寄与していくために、職業専門家としての懐疑心や誠実性を保持した、より深度の高い監査を実施するとともに、実証手続におけるデータ・アナリティクス技法の導入、さらに次世代の監査手法であるDynamic Auditの導入を積極的に進めながら、品質基盤の強化を図ります。」

抽象的ですが、こんなものでしょう。

CEOからのメッセージ(あらた監査法人)

「私たちの社会的使命である高品質で深度ある監査を実現するためは、監査人は、適確な職業倫理を保持し、豊富な知識・経験を磨き、監査実施に十分なリソースを確保して、法令等に準拠した厳格な監査プロセスと品質管理手続を経て、適時に適切な監査報告書を提出することが必要です。また、高品質な監査の遂行状況に関する説明責任を果たすため、私たちはガバナンスおよび監査品質への取り組みについて積極的に開示することを通じて、英国の監査法人のガバナンス・コードを参考に、積極的な取り組みを進めています

PwCあらた監査法人は、厳格な監査の基盤となる人材が目指すべき姿を”PwC Professional”というフレームワークとして整備しています。具体的には、監査品質を担保する専門能力を礎とし、深度のある監査・アドバイザリー業務を遂行するために必要なビジネスに関する洞察力、グローバル対応力、対人関係構築力、そしてこれらを価値に結実させるリーダーシップという5つの観点を備えたプロフェッショナルを育成しています。また、私たちは、テクノロジーを最大活用したトランスフォーメーションにも力を入れています。これにより、より効果的かつ効率的なプロフェッショナル業務たる監査を高品質かつ一層価値あるサービスとします。」

あらたが一番詳しくふれているようです。

CEOメッセージ(デロイト トーマツ グループ)(注:監査法人としての年頭あいさつは見当たりませんでした。)

「2016年は私たちのコア業務である監査業務において、資本市場の信頼性確保に大きな期待が寄せられていることを強く再認識し、徹底した「品質最重視」で臨んでまいります。」

監査法人ではなく、デロイトトーマツCEOとしてのメッセージとはいえ、監査について2行ちょっとしかふれていないというのは、どういうことなのでしょう。ちなみに、印象としては、処分を受けた新日本のトップの新年あいさつも、監査軽視の傾向が見受けられました。

新日本は、先日ふれたとおり、金融庁の小役人的指導により、ウェブサイト上での発言が禁じられている模様です。そのため、今年は省略します。

その代わりに、新日本トップのメッセージに近いだろうと思われるものを載せておきます。

「東洋ゴムの最終年にしてはならぬ」再起誓う仕事始め(朝日)

「免震ゴムや防振ゴムの性能偽装が昨年、相次いで発覚した東洋ゴム工業。清水隆史社長は、大阪市内の本社で、社員約200人を前に「今なお多くの皆様に多大なご迷惑をおかけしている状態にあるということを、全役員・全従業員はひと時も忘れてはならない」と強調。「2016年を東洋ゴム工業の最終年にしてはならない、という覚悟と危機意識を全社の隅々にまで浸透させ、この難局を打開しなければならない」と訴えた。」

(補足)

監査法人トーマツとしてのメッセージは別にあるとのご指摘をコメントでいただきました。

包括代表からのご挨拶

これも、監査品質管理のところを抜粋します。

「2015年を振り返りますと、上場企業等における不適切会計を含めたコンプライアンス違反が数多く報道されました。その流れの中で会計監査についても厳しい視線が寄せられ、監査および監査法人に対する社会からの期待の高まりを再認識しております。会計および監査は資本市場における重要なインフラであり、会計および監査の専門家集団である監査法人は資本市場における公共財です。求められる社会的使命を果たしていくためには、高い倫理・コンプライアンスを尊重する健全な企業文化・風土が必要と考えます。そのような高い意識を醸成していくため、私たちはさらに取り組みを進め、私自身の言葉と行動で規範を示し、プロフェッショナル全員の行動で示すことをお約束します。そしてトーマツは、監査において、品質を最も重視した業務遂行を行い、企業の投資家に対する適切な財務報告責任や内部統制・ガバナンス向上に貢献し、資本市場の信頼性確保とその健全な発展に寄与してまいります。」

いっていることがちょっと抽象的ですが、こんなものでしょう。「私自身の言葉と行動で規範を示し」というのは、前任者が独立性違反で退任したことの反省でしょうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事