NTTデータの子会社「NTTデータエンジニアリングシステムズ」の担当部長が不正取引に関与したとして懲戒解雇されていたという記事。税務調査がきっかけで不正が発覚したようです。
「同社関係者らによると、元部長は取引先にコンピューター支援設計(CAD)関連システムを販売する際、取引先が指定する会社を関与させたという。同社は、この取引で元部長が私的利益を得たと判断したとみられる。取材に対し、「解雇は事実だが、理由は回答を控える」としている。
今春、取引先や元部長の自宅が国税局の調査を受け、同社も調査を受けた。同社は元部長を異動させ、社内調査を実施していた。」
「取引先が指定する会社を関与させた」ということだと、不正スキームを仕組んだのは取引先の方なのでは(部長は不正を助けた報酬を受け取っていた?)。どこの会社なのでしょう。
IT関連の会社では、最近、2社が税務調査による不正取引発覚を公表しています。(税務調査の時期が違うので関係ないとは思いますが)
↓
当サイトの関連記事
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事