帝国データバンクが消費税転嫁対策特別措置法違反(買いたたき)で是正勧告を受けたという記事。
「公取委によると、同社は企業の信用調査などの業務を委託した調査員の報酬について、消費税が5%から8%に引き上げられた2014年4月以降、昨年6月までに調査員約670人の増税分計約1億300万円を上乗せせずに支払っていた。同社は指摘を受けて支払いを済ませており、取材に「法令に対する理解が十分でなかった。心よりおわび申し上げます」とコメントした。」
消費税増税後も報酬支払額が同じということは、仕入税額控除が増えた分だけ、会社は得をしていたことになります。有名会社なのにちょっとせこいのでは。
調査員の方は、免税業者であっても、経費の中の消費税課税対象のものは増税分だけ負担増になっているので、不利になります。
公正取引委員会による勧告について(帝国データバンク)
消費税転嫁対策コーナー(公正取引委員会)
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事