あずさ監査法人は、「第37期(2021年6月期)業務及び財産状況説明書」を、公表しました(公衆縦覧開始日:2021年9月10日)。
重要な事項の冒頭に、CPE不正問題を挙げています。
その他、「開示高度化推進室」(7月以降は「部」)の設置、監査事業部の再編、サステナブルバリュー本部設置などにもふれています。
売上高は...
監査業務は微増でしたが、非監査業務が5%減となり、売上高全体では減収となっています。新日本との差も10億円強に縮まってしまいました。
損益は...
人件費は2%弱増えていますが、その他業務費用の減少でカバーし、営業利益は増益、当期純利益も増益となっています。CPE不正が問題になったのに、研修費用が4割も減っているのは、やはり新型コロナの影響なのでしょうか。
人件費の内訳を見ると、報酬給与を減らして、賞与を増やしています。報酬体系が変わったのでしょうか(成果主義的方向?)。
会計上の見積り注記は、繰延税金資産でした。
前期までの数字については...
↓
2020年版 4大監査法人決算分析 第2回 有限責任あずさ監査法人(Kaikeizine)
当サイトの関連記事(トーマツ2021年5月期説明書類について)
その2(新日本2021年6月期説明書類について)
その3(あらた2021年6月期説明書類について)
最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事