会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

『帳簿の世界史』商人のジレンマ(HONZより)

『帳簿の世界史』商人のジレンマ

この本の書評記事。

4163902465帳簿の世界史
ジェイコブ ソール Jacob Soll
文藝春秋 2015-04-08

by G-Tools


「会計と歴史、双方の知見を持つ著者によって手掛けられた『帳簿の世界史』は、アダム・スミス、カール・マルクス、マックス・ウェーバーといった面々が口を揃えて主張した帳簿の力を紐解いた一冊。アクセスログやライフログといったログ全盛の現代社会に、帳簿という最も古典的なログの重要性を描き出す。」

「700年近くに及ぶ会計の歴史を振り返ることで見えてくるのは、会計が単に商取引の一部ではなく文化の中に組み込まれていた時、社会は必ず繁栄するという事実である。ルネサンス期のイタリア都市ジェノヴァやフィレンツェ。黄金時代のオランダ。18世紀から19世紀にかけてのイギリスとアメリカ。本書では随所に各時代の絵画が挿しこまれており、会計士の描かれ方からもその時代の有り様を伺い知ることできる。」

当サイトでは著者のコラムと原書の方を(読んだわけではありませんが)紹介しています。

当サイトの関連記事
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事