会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

収益認識会計基準の取扱い、IFRS適用と日本基準適用に区別なし(タビスランドより)

収益認識会計基準の取扱い、IFRS適用と日本基準適用に区別なし

企業会計基準委員会における収益認識会計基準の審議状況を取り上げた記事。IFRSと差をつけるかどうかで、難航しているのだそうです。

IFRS任意適用企業に配慮して、IFRSと同じ基準にすべきという意見があるようです。

「IFRS任意適用企業からは、開発の審議が始まった段階で「個別財務諸表でも同じ基準が使える、それはコストの低下に繋がる。出来れば2018年1月1日以降開始事業年度から使えるようにしてほしい」旨の声が多く上がっていた。ただ、IFRS任意適用企業は現在、上場3500社の中で121社ほど。当然、3000を超える日本基準適用企業には、また別のニーズがある。「いずれのニーズも満たすにはどう調和を図るか、そこが難しい」(ASBJ)。

9月15日開催の「第70回 収益認識専門委員会」では、体系を2つに分けることなく、IFRS適用企業のニーズと日本基準適用企業のニーズの両方を可能な限り満たす方向で基準開発を行うことで同意。」

難しい基準なのに、なぜか開発を急いでいるので、不思議に感じていましたが、こういう背景があるとは...。

現行の収益認識基準はろくなものがない(あまり細かく規定していない)ので、むしろ何もしない方が、IFRS任意適用企業と日本基準適用企業の両方のニーズを満たせるかもしれません(IFRSを適用しても、現行日本基準と矛盾する箇所はほとんどないのでは)。ただし、任意適用会社がIFRSの新基準を適用する際に会計方針の変更がなされる場合、正当な理由による変更として、認めてあげる必要があります。

もちろん、何もしないというのは、日本基準の水準を海外基準と同等にするという、企業会計基準委員会の大方針からはずれてしまうので、採用できないとは思われますが。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事