企業会計基準委員会における収益認識会計基準の審議状況を取り上げた記事。IFRSと差をつけるかどうかで、難航しているのだそうです。
IFRS任意適用企業に配慮して、IFRSと同じ基準にすべきという意見があるようです。
「IFRS任意適用企業からは、開発の審議が始まった段階で「個別財務諸表でも同じ基準が使える、それはコストの低下に繋がる。出来れば2018年1月1日以降開始事業年度から使えるようにしてほしい」旨の声が多く上がっていた。ただ、IFRS任意適用企業は現在、上場3500社の中で121社ほど。当然、3000を超える日本基準適用企業には、また別のニーズがある。「いずれのニーズも満たすにはどう調和を図るか、そこが難しい」(ASBJ)。
9月15日開催の「第70回 収益認識専門委員会」では、体系を2つに分けることなく、IFRS適用企業のニーズと日本基準適用企業のニーズの両方を可能な限り満たす方向で基準開発を行うことで同意。」
難しい基準なのに、なぜか開発を急いでいるので、不思議に感じていましたが、こういう背景があるとは...。
現行の収益認識基準はろくなものがない(あまり細かく規定していない)ので、むしろ何もしない方が、IFRS任意適用企業と日本基準適用企業の両方のニーズを満たせるかもしれません(IFRSを適用しても、現行日本基準と矛盾する箇所はほとんどないのでは)。ただし、任意適用会社がIFRSの新基準を適用する際に会計方針の変更がなされる場合、正当な理由による変更として、認めてあげる必要があります。
もちろん、何もしないというのは、日本基準の水準を海外基準と同等にするという、企業会計基準委員会の大方針からはずれてしまうので、採用できないとは思われますが。
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
ユニチカ、祖業の繊維から撤退 「存続へ最後のチャンス」―官民ファンドが再生支援決定(時事より)
2025年は「倒産ドミノ」勃発!?船井電機破産で高まる危機感、企業を襲う物価・人件費・金利高(週刊ダイヤモンドより)
「DMMビットコイン」廃業へ 5月に482億円相当が不正流出 口座などはSBI VCトレードに移管(ITmediaより)
倒産・注目企業情報(株)BALM(旧:ビッグモーター)(東京商工リサーチより)
登記上の本社同一地の最多は4,535社 代表ひとりが兼任する企業の最多は628社(東京商工リサーチより)
特別損失の計上に伴う数値変更見込みに関するお知らせ(監査法人から貸倒引当金の増額につき再協議の申し入れ)(横浜冷凍)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事