「ジースリー」という投資助言・代理業の会社が、金融商品取引業者としての登録を取り消されたという記事。ジースリーとともに顧客を勧誘していた「Grant(グラント)」というセミナー企画会社らに対して、勧誘をやめさせる差し止め命令を出すよう裁判所への申し立ても行われています。
「グラントの実質経営者が運営する関連会社と合わせ、3社は今年5月までの約6年間、約5600人から約144億円を集めており、一部の資金は解約払戻金や経費などに充てられていたという。
監視委によると、グラントは100前後の代理店を統括。代理店は無登録のまま海外ファンドへの出資を募り、平成23年12月~今年5月、約1600人から約16億円を出資させたとされる。」
金融庁:「ジースリー」の登録取り消し(毎日)
「監視委によると、2007年以降、延べ約5600人から約145億円を集め、このうち約56億円は資金の運用実態が不透明で一部が消失した可能性がある。」
投資家から集めた100億円超 一部消失か(NHK)
2千万円の売上水増しに対して1億円の課徴金を課すほど厳しい金融庁ですが、最初から法令を順守しようとは思っていない相手に対しては、手遅れになってしまうようです(処分しないよりはましですが)。
ジースリー株式会社に対する検査結果に基づく勧告について(金融庁)
株式会社Grant及びその役員等3名の金融商品取引法違反行為に係る裁判所への申立てについて(金融庁)
注意を呼び掛けるページが金融庁のサイトに赤い字でリンクを付けて掲載されていますが、どれだけ効果があるのでしょうか。
↓
詐欺的な投資勧誘等にご注意ください!(金融庁)
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)
![「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/73/9f/e548a3a11dfc90d2fc1541c795e0491e.png)
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事