CAMPFIREというクラウドファンディングサイトを運営する会社が保険会社と提携して「クラウドファンディング保険」を提供するという記事。
「このサービスは、資金を募ったプロジェクトの実行者の横領や持ち逃げ、倒産によるリターン(返礼品)の不履行といった不測の事態が発生した場合に、支援金額の80%を上限として、東京海上日動がCAMPFIREを通じてプロジェクト支援者に返金するというもの。
プロジェクトの実行者と支援者ともに、保険に対しての特別な費用はかからない。 プロジェクトの支援募集終了日から1年以内にリターンが支援者に届けられていない場合、 CAMPFIREがプロジェクト実行者に連絡を取るなど実態を調査した上で、所定の審査のもとに保険を適用する。」
投資家保護のためには保険か監査か、という議論があるようですが、こういうケースでは、保険の方が有効なのでしょう。
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
オンラインゲームの消費税、無申告の海外法人に「電光石火」で18億円追徴課税…東京国税局(読売より)
そりゃ投資するわ…上場企業で役員が1700万円の巨額経費不正、それでも株価が急上昇したワケ(ダイヤモンドオンラインより)

協力的手法を通じた自発的な適正申告の推進(令和5事務年度の取組状況等)(国税庁)
逮捕の公認会計士、不透明な企業買収に関与した疑惑も 「額、不合理に高い」(産経より)
Q&Aサイト運営会社の株をインサイダー取引か 公認会計士を逮捕(朝日より)

第20回「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」の開催について(「MBO・支配株主による完全子会社化に関する企業行動規範の見直し」ほか)(東京証券取引所)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事