国税庁は、「シェアリングエコノミー等新分野の経済活動への的確な対応」という文書(パンフレット?)を公表しました(全17ページ)。
「近時、シェアリングエコノミー等の新分野の経済活動が広がりを見せている中、国内のみならず、国際的にも、適正課税の確保に向けた取組や制度的対応の必要性が課題として共通認識されています。」
こうした新分野に対する国税庁の取り組み内容がまとめられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/ff99cc21d2efcdd36c47b87ebe4b3567.png)
(2ページ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/e55e7f50a199991cda57b3ed16ec033e.png)
(同上)
税務情報の収集強化へ シェアリングエコノミーやブロガーも(産経)
「国税庁は5日、民泊や家事代行などインターネットを通じ個人間でモノやサービスを取引する「シェアリングエコノミー(共有型経済)」といった新しいビジネスについて、税務申告に関する情報収集を強化すると発表した。」