経営破綻した日本振興銀行が税務調査で約37億円の申告漏れを指摘されていたという記事。
「複数の関係者によると、同行はコールセンターの運営や顧客向けイベントの企画などの業務を中小企業振興ネットワークの会員企業に外注して業務委託費を支出。さらに融資先が破綻した場合に備えた保証契約を会員企業と結んで手数料を支払い、経費として計上していた。
だが、国税局は会員企業へ支払われた業務委託費や手数料は過大で、実際との差額は会員企業への寄付金にあたると判断。業務委託費約31億円と手数料約6億円について経費と認めなかったという。」
厳しく見れば、振興銀にとって不正支出といえるでしょう。会員企業の方は、営業外の受増益として計上すべきものを、別の科目(たとえば売上高)として計上していれば、これも厳しい見方をすると、虚偽表示になります。特に上場会社の場合には問題でしょう。
また、支出先が振興銀の投融資先にもなっていた場合には、振興銀における投融資の評価もゆがめられていた可能性があります。
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)
![「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/73/9f/e548a3a11dfc90d2fc1541c795e0491e.png)
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事