ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)が廃止されるという記事。
「英金融規制当局である金融行為監督機構(FCA)のアンドリュー・ベイリー長官は27日、多くの金融取引の基準金利として用いられているロンドン銀行間取引金利(LIBOR)を2021年に廃止する方針を明らかにした。」
「LIBORは指定金融機関が実勢と考える金利を集計して算出している。大手金融機関がこうした特徴を悪用して金利を不正操作し、これまでに多額の罰金を科された。」
「現在のLIBORの算出は旧英国銀行協会(BBA)から米インターコンチネンタル取引所(ICE)に引き継がれ、融資や住宅ローンなど約350兆ドル(3京9千兆円)の金融取引の基準に用いられている。」
アンドリュー・ベイリー長官のインタビュー動画あり。
↓
Libor Funeral Set for 2021 as FCA Abandons Scandal-Tarred Rate(ブルームバーグ)
350兆ドルというのは、LIBORを基準としている有価証券の残高のことのようです。
The U.K. Financial Conduct Authority will phase out the key interest-rate indicator by the end of 2021 after it became clear there wasn’t enough meaningful data to sustain the benchmark that underpins more than $350 trillion in securities, Andrew Bailey, the head of the regulator, said in a speech Thursday at Bloomberg’s London office.
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事