フランスの裁判所が、スイス金融大手UBSが顧客に脱税を促したとして、巨額の罰金を科す判決を下したという記事。
「仏パリの裁判所は20日、スイス金融大手UBSが顧客に脱税を促したとして37億ユーロ(約4700億円)罰金を科す判決を下した。フランスで課税逃れの取り締まりを求める声が高まる中、同国史上最高の罰金額が示された。
罪状は、富裕層顧客に対して国外に資産を置くよう不法に持ち掛け、フランス税務当局から数十億ユーロ(10億ユーロ=約1300億円)を隠す手助けをしたとの内容。UBSの弁護士は控訴する方針を示している。
クリスティン・ミー(Christine Mee)裁判長は、同行は「構造的、組織的、長期的な体制」を起源とする「並外れて重大な」不正を犯したと指摘した。」
企業に対して巨額の罰金を科すというのは、米国だけではなくなっているようです。
日本の税務当局も、海外に所得を隠されるのを防止するためには、納税者を罰するだけでは、足りないのかもしれません。
UBS、フランス富裕層顧客の資金隠しで有罪-5650億円の罰金(ブルームバーグ)
「パリ刑事裁判所は20日、UBSがフランス人顧客に違法な銀行サービスを提供し、未申告のスイス口座に資産を蓄えるのを後押ししたと判断。UBSに対し、罰金37億ユーロに加え、フランス政府への賠償金8億ユーロの支払いを科した。UBSに科せられた支払額は、銀行に対する罰金としてフランスで過去最大。」
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)

「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事