医業経営コンサルティング アイテック(株) ~急速な為替変動に伴う大幅な損失~
アイテックという経営コンサルティング会社の倒産記事。「10月17日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、保全・監督命令を受けた」とのことです。負債は約132億円。
「病院の開設に伴う計画や構想など、医業向けの経営コンサルティング会社。設立当初は、独立行政法人国際協力機構(JICA)を通じて、イラクをはじめとする海外の病院建設などのコンサルティングを展開していたが、海外情勢の悪化などから国内向けに主軸を移してきた。」
売上高は順調に伸びていました(2022年4月期 161億6445万円←2021年4月期 145億4156万円)が...
「国内の公的医療機関のコンサルティング料の入金は年間1回だったため、回収サイトの長期化などから恒常的に手元資金が不足していた。また、国際的なコンサルティングについても政情不安などの影響を受け、入金の遅れも発生し、厳しい資金繰りが続いていた。
こうしたなか、ドル建て決済の海外案件で急速な為替変動に伴う大幅な損失が発生。」
円安倒産ということになるのでしょうか。例えば、収入が円建てで固定していて、原価がドル建てだと、円安で損失が生じます(もしそうなら何らかの方法でヘッジしていそうなものですが)。あるいは、収入・支出ともドル建てだが、時期がずれていたのか...
アイテック株式会社 総合医業コンサルティング
病院建設等のイラク復興事業などODAプロジェクトも推進していた
民事再生法の適用を申請(帝国データバンク)
「海外の政情不安による支出の増加や工事の中断などにより、資金繰りが悪化していたなか、ドル建て決済の案件において為替差損が発生したことで、法的手続きにより再建を目指すこととなった。」
為替変動による損失だけではないのでしょう。