日本公認会計士協会は、会長声明「「会計監査の在り方に関する懇談会(令和3 事務年度)」論点整理の公表を受けて」を、2021年11月15日付で発出しました。
「(論点整理で)示された論点についての具体的な施策や取組の検討を進め、今後とも会計監査の品質の向上、資本市場の信頼性の維持・向上に貢献していく所存」とのことです。
金融庁懇談会 会計監査の課題と対応の方向性示す(経営財務)
「公認会計士・監査審査会(CPAAOB)の検査範囲を見直し,虚偽証明に係る監査手続きについて検証を可能とすることも提案した。」
現状では、個々の虚偽証明事案(会計士・監査法人の業務停止など厳しい処分が行われることが多い)について、審査会は関わっていないのを、関与させるのでしょう。例えば、審査会に調べさせ、その勧告で虚偽証明への処分を行うということなのでしょう。
当サイトの関連記事(会計監査の在り方に関する懇談会論点整理について)
最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る
監査ファイルの適切な整理並びに監査調書の管理及び保存に係る留意事項(再通知)(日本公認会計士協会)
「社会福祉法人監査における監査計画書及び意見形成時の監査調書の様式例と記載上の留意事項」の改正(日本公認会計士協会)
登録上場会社等監査人に対する登録の審査のためのレビューにおける極めて重要な不備事項及び重要な不備事項の公表(日本公認会計士協会)
「電子決済手段等取引業者の財務諸表監査に関する実務指針」・「電子決済手段等取引業者における利用者財産の分別管理に係る合意された手続業務に関する実務指針」の公表(日本公認会計士協会)
「監査報告書に係るQ&A(実務ガイダンス)」の改正(公開草案)(日本公認会計士協会)
![「IAASBのテクノロジー・ポジション」の翻訳の公表について(日本公認会計士協会)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/5c/92/f298aa96326469f056b49f5aa70fabb5.png)
「IAASBのテクノロジー・ポジション」の翻訳の公表について(日本公認会計士協会)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事