仏➖寛き道を行く➖

日常における色々な出来事を、仏教的見地からわかりやすく説明できればと思います。

八坂神社参拝

2020-02-08 11:01:00 | 日記
皆さん、こんにちは。 高野寺観音院住職 中江寛道です。 朝から、清々しいですね。

 さて、今日は、京都市 八坂神社⛩に参拝してきました。 


天川村の弁財天さんの暦に、拙僧の守護神は、大神神社と、八坂神社⛩でした。 

 南の鳥居から、入って、先ず、本殿を拝みます。 願い事はせずに、今、生きていることに感謝してきました。




 次に、神馬舎を拝んで、素戔嗚さんを祀っている悪王子社を拝みます。

 次に、横の天照皇大神宮を拝みます。


 次に、祇園のえべっさんを拝みました。




 神社そのものが、運気を良くしてくれるため、行けば良いことがありそうな気がします。
🙏🙏🙏😊

 皆さんの、ご健康とご多幸をお祈りします。🙏🙏🙏😊





 
 

托鉢寒行🥶🥶🥶

2020-02-07 12:06:00 | 日記
皆さん、こんにちは。高野寺住職中江寛道です。 今日は、かなり寒い❄️😨です。
朝から頭痛がするので、学園前の森内科クリニックに行きました。風邪薬を処方してもらいました。
 近鉄学園前駅前にて、托鉢行をしました。約30分ほどですが、とても勉強になります。
 ある女性の方が、高野山にお参りに行けなかったので、少しですが托鉢させていただきます。と、言われて、熱心に手を合わせてくれてました。 その方の無病息災を祈念して、百字の偈をあげました。
 頑張っていきましょう。🙏🙏🙏😊

真言宗における13回忌法要

2020-02-02 16:21:00 | 日記
皆さん、こんにちは。高野寺観音院住職 中江寛道です。 今日は、日曜日で、休みです。ゆっくりしてます。 
 昨日は、宇治市の檀家S様の13回忌法要でした。 13回忌法要は、大日如来の智慧を授かる儀式です。大日如来といっても、表と裏があって、裏側の見えない世界、精神世界、霊界の金剛界大日如来です。 表側は、見える世界、現象世界の胎蔵大日如来です。17回忌法要の本尊さまです。13回忌と、17回忌を合わせて、法界体性智を身につけて、完全に成仏するとされています。
 また、別の檀家D様から、49日法要の後、納骨の時にら墓石の竿の部分に、故人の戒名を彫るのが良いのか否か?を、質問されました。
 この点、恩師は、33回忌か、50回忌法要の時に、竿に彫ったら良いとの回答でした。
 霊標がある場合は、納骨の度に、彫ったら良いとのことでした。
 明日は、三重県伊賀上野市新大仏寺にて、節分会の助法に行きます。
 皆さんが、大難は、小難に。小難は、無難に お祈りします。🙏🙏🙏😊