仏➖寛き道を行く➖

日常における色々な出来事を、仏教的見地からわかりやすく説明できればと思います。

四国遍路 笈摺作成

2020-03-10 01:03:00 | 日記
皆さん、こんばんは。高野寺住職中江寛道です。 先日、四国遍路に行きました。
朝早くから、京都を出て、阪神高速道路に乗り、神戸淡路島経由で、四国遍路一番札所 霊山寺に到着しました。






先ずは、山門をくぐって本堂に向かいます。
山門をくぐる理由は、山門には、仁王さんが参拝者のお祓いをしてくれるからです。

 次に、本堂釈迦如来さまです。



ここでは、仏前勤行次第をお唱えします。
ローソク🕯と線香をお供えし、日々の感謝と、願い事をします。

次に、大師堂に行き、般若心経をお唱えし、納経所へ行き、笈摺に朱印を押してもらえるます。 今回は、 15枚作ります。




今回は、本堂の手前の左手にあるお不動さまも、拝みました。



次に、第五番札所 地蔵寺にて、同じように拝んで、笈摺に朱印をいただきます。



次は、第八十八番札所 大窪寺に到着しました。








ここの山門をくぐって本堂に向かいますが、その左手に「弘法大師曰く」の石塔があります。
ある霊感の方が書かれたもので、是非、写してください。とても有り難いお大師さんのお言葉が書かれています。
 他にも、第21番札所太龍寺、第45番札所岩屋寺にも、同じ石塔があります。
 内容は、それぞれ異なっています。どれも素晴らしい言葉が書かれています。 



本堂向かって右手前には、お不動さまの石像があり、拝みました。



次に、大師堂に行きました。



最後に、鐘楼殿にて、梵鐘をつきました。
拙僧の子どもたちが、しっかりとついてくれました。笑笑 ^_^😁😆😄



今回も、無事に、四国遍路お参りできました。

南無大師遍照金剛 🙏🙏🙏

# 四国遍路 #同志社大学 #笈摺 #葬儀
#弘法大師 #







最新の画像もっと見る

コメントを投稿