趣味を探してみたり

バイク、キャンプ、時々カバン製作

バッテリーについて考えた

2016年01月11日 | クルマ&バイク

河童人のシャドウファントムは 3年落ちくらいの走行 7,000kmくらいで購入
ショップでバッテリーやらオイルやらフルードやらを交換しての販売だった

2013年10月に購入して 間もなくシーズンオフとなり越冬
時々エンジンをかけていたけど 充電されていたかどうかは分からない



奥さん のドラッグスター250は 1年落ちの走行 700kmちょいで購入
バッテリーなんかは出荷時の物だったと思う

2013年の6月に購入して ほぼ半年間乗ってから越冬
時々エンジンをかけていた状況は 河童人のファントムと同様



2015年の冬籠り前にバッテリーは しばしば電圧不足状態となったため
この冬はバッテリーを外して越冬させることになった

充電器につないだ瞬間の表示は LO 満充電まで半日かかった



一方のドラッグスターもバッテリーを外して越冬しようということになったが
バッテリーを外したのが越冬開始から 2か月後であったにもかかわらず
(要するに 2ヶ月放置したあとだったにもかかわらず)

充電器につないだ瞬間の容量は 90% 1時間後には FULLになった



これがそのバッテリーである


左:ファントムのバッテリー(メーカー不明)
右:ドラッグスター250のバッテリー



GS YUASA恐るべし!
(台湾ユアサは全くの別物です)



一年の半分がオフシーズンとなる北海道において
バッテリーを選ぶならGS YUASA一択 と確信した瞬間である



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけおめ! (風來坊主)
2016-01-12 12:16:01
あけましておめでとうございます。

バッテリーね。 イイのは判っていても、ついつい安さに釣られて変なの買っちゃうんよね。
エンジンかけても、ある程度回転上げてやんないと充電はしないから、エンジンかけるだけじゃバッテリーは消耗するだけ、ちゃんと充電してやるのがよろしいかと!って、ボクのもずっと放置やけど!!
本年もよろしくお願いいたします。

返信する
>風來坊主さん (河童人)
2016-01-13 10:56:30
シャドウファントムに乗っておられる方が
発電量について考察されているページを つい最近見つけました。

http://bike-de-bochibochi.com/04_motorcycle/08_ShadowPhantom/parts/PowerSupply1.html

ページ内の記載を参考にざっくり考えると アイドリング中の発電量は
基礎消費電力(ヘッドライト、テールライト等)とトントン位のようですね
つまり、セルを回した分だけマイナスだったのかも・・・・

と考えると やっぱり GS YUASA最強ですね
返信する
ごあいさつ (河童人)
2016-01-13 10:57:51
事情により新年のご挨拶は控えさせて頂きます。
ご容赦ください。
返信する
Unknown (ひろせん@王子)
2016-01-13 22:04:57
ど~もです(゜д゜)

バッテリーはアタリ・ハズレが多いので、安い外国産を買ってもぜんぜん状態がイイのもありますし、国産でもハズレあります。まぁハズレ引く確立は外国産に比べ少ないですがw
ハズレを引かない確立を上げるためには、やはり国産でしょうかね!
Σ(゜ー゜;≡;゜ー゜)
返信する
>王子様 (河童人)
2016-01-15 10:17:34
国産とか外国産ではなく、やっぱGS YUASA・・・とか思ってたけど、最近のシェア事情は違うようですね。
それでもGS YUASAでハズレの話は聞いたことがないので、雪国で長く乗るならGS YUASAですかねー
返信する

コメントを投稿