
ぶどうを買いに須坂に行った帰りに
どこか温泉の看板があったら
寄ってみようということになり
走っていたら、こんな看板が、、、。

保科温泉♨️

長野市街から菅平高原への県道43号線沿い
静かな標高520メートルの高台にありました。




国民宿舎として運営されていたようですが、
平成22年に閉館し日帰り入浴施設になり
地元の方が多く利用する温泉施設という感じです。
〒381-0102
長野県長野市若穂保科1185番地
TEL 026-282-3050


入浴は410円!

昭和レトロ感漂う館内。
大好きな雰囲気。




下駄箱に靴を入れ脱衣所へ。
ロッカーは無料でした。
浴室の写真はサイトからお借りしたものです。

保科温泉は、源泉源泉かけ流し
源泉30.1度の為加温ありですが
加水、循環、消毒なしです,
お湯は41度くらいでしょうか?


ビックリするのか、その湯量。
常にオーバーフローしているので、
綺麗で新鮮な温泉に感激しました。
入浴剤のハブのように泡泡が
身体中まとってくる素晴らしい温泉♨️でした!
熱かったらこの蛇口ひねってうめていいからね、
と言ってくださる優しい地元のおばあちゃま達と私を含め4人くらいだったのでゆったり気分。
それにしてもお湯の量がすごい!
温泉も飲めるとかいてありましたが、
どこで飲むのかわからず、、、。
熱かったらうめていいからね、と言われた
蛇口からは、水ではなく温泉が出るらしいのでもしかしたらそこから飲めば良かったのかな?
ぬるめの温泉の割にはかなりあたたまり
汗が噴き出て止まらないので
温泉後の長野の命水が最高に美味しかったです。

採水地は長野市戸隠らしいです。
温泉は素晴らしいし、
受付のおばあちゃんも、
地元の方もとても優しくて
心がほっこりしました。
また機会があれば行きたい温泉♨️です。
なんか良い所ですね!
元国民宿舎で、今は日帰り温泉施設ですか?
うまく活性化しているようですね!
熱いい温泉は好きですよ!
でも今までに熱い温泉はなかったです。
先日行った四万温泉もぬるめでしたよ!
入場料もこのぐらいがいいですよね。
群馬にもこんな感じの日帰り温泉施設があればいいのですが?
いつもありがとうございます😊
そのまま残る昭和レトロ感と、田舎特有の地元の方達の優しさに溢れる素敵な温泉でした!
長野はまだまだ安く入れる温泉が多くありがたいです。
四万温泉は日帰りの清流の湯?に何度か行ったことがありますが、沸かし?なのか42度はあったような気がしていましたが、四万もぬるめのところがあるのですね…。
群馬で源泉が高いといえば、やはり草津、万座だと思いますが、
高山の道の駅ではない方の いぶきの湯(330円)は
源泉が60度以上あるので加水してますが、それでも43度以上ありそうな熱いお湯で慣れるまではなかなか全身入るまでに勇気がいります☺️
あと猿ヶ京温泉も全体的に熱いですが、共同浴場のいこいの湯(300円位)も43度位のピリピリする熱さの温泉ですね(^^)
そして、猿ヶ京手前の湯宿温泉もかなり熱い温泉です!
湯宿温泉は旅館で2軒くらい日帰りを受け入れて下さるので、雰囲気が合えば癒されるかも知れませんね♪