がっちりマンデー
先週は、親戚が上京して来ていたので、テレビをつけておりましたが・・・よく見れず(笑)録画したまんま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
あ~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
まだ見ていなかった
今日のテーマは「儲かる!ご当地お菓子!」第5弾
ひゃっ
楽しみー
まいうーがゲスト
長崎県 空港のお土産店に並ぶ「じゃがメル」←どんなのかしら???
沖田製菓舗 キャラメルの中にじゃがいもが入っているだけだそうです。ジャガイモの香りとサクサク感が癖になる。
長崎県はジャガイモの生産量は第2位。北海道に比べると糖度が低いそうなんです。そこで!甘いものと一緒にすれば良いと開発されたお菓子。
空港がジャガイモを使ったお菓子を探していた所に白羽の矢が・・・。長崎と言えば、カステラ~。
大阪府 「パインアメ」発売から60年以上 ←これ有名すぎる。。。
パイン株式会社 戦後に甘い物がない時、高価なパインを飴にしちゃった!パインの真ん中を穴を開けていたのですが、飴も筋24本穴は7.5mm
長野県 「市田柿ミルフィーユ」 ←美味しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
食べてみたい
株式会社マツザワ この地域は甘みの強い良質な干し柿が出来るそうです。バターを入れたり、チーズを入れて胡桃や柚子を入れたりして干し柿を食べていたそうです。
干し柿にバターを使うと相性が良いそうな!
しかし今ネットで注文しても、凄い先~
どうやら10年に一度ご当地お菓子のブームが来る!?
1990年代 プリン
2000年代 バームクーヘン
2012年は ラスク
千葉県銚子市 「しょう油ラスク」
山口製菓舗 みたらし団子みたいなラスクだそうです(笑)銚子はヒゲタとヤマサがある醤油の街!それを生かしたお菓子ということで・・・フランスパンではなくコッペパンで作るしょう油ラスク
秋田県雄勝郡羽後町 「クロワッサンラスク」
OHZAN CAFE 豪雪地帯なので、余儀なく休業に追い込まれる・・・。そこで!日持ちの良いラスクにしよう!!とクロワッサンで作ったそうです。
次来るお菓子?
愛媛 山田屋まんじゅう ←お勧めだそうです。へぇ~!!