夕(方)チャリを兼ねて散歩
敷島公園のバラ園散歩
夏のバラ園に来た時に、管理作業をしている方に、
「次のバラの見頃はいつ頃になるのか」
と尋ねたところ、
「9月末頃」だった。
様子を見に来たのだけれど、「未だ」のようです。
敷島公園・バラ園(前橋市) 開花! 4月30日現在
バラ園
バラ園の遊歩道 中央は窪地 遊歩道は傾斜地に沿って並行です。
遊歩道は階段で繋がっている。
今日の足
折り畳み自転車 サイクルショップ「タキザワ」オリジナルモデル
変速ギアがないので、登り坂は辛い。
アルミボディの割に重い。
遠出には向かない。
散(歩)チャリ向けの「街ブラ」専用車
シンプルなので一寸とオシャレなのが唯一の長所 かな〜
輪行し、「金沢の街散チャリ」しようとしたのですが、コロナで今だ実現せず。
前段が長くなってしまいました。
開花状況
全然です。
これで果たして、半月後にバラが見られるのか心配です。
チラホラ
バラ園全景
バラ園全景 遊歩道(観察路)がどうなっているかが分かります。
右端が正門、上端が東口
一筆書き散歩 同じ場所はなるべく通らないようにする。点接点(交差点)はその限りではない。
スタート地点は図上の東口。そしてゴール地点です。
今回は、外周から内周、時計回りとしました。
バラは咲いていないので、ゆっくり巡る必要はない。歩幅を広く取るように意識しながら
以下の写真は、巡った順路です。
バラ園凹地からハミ出ている西側部分
根元に白く見えるのは固形肥料。
もう来年の開花に向けた作業が進んでいる。
脇に逸れて、バラの畝間をジグザグ
日本式庭園
脇道に逸れたが故の発見
バラとどんな関係?
北側の平坦地
現在地は全体図の左端(ブルー)
休憩所
同 上
凹部上端 周回終了
休憩ポイント 2
横の階段を降りて
こう言う場所はどうするか
ぐるっと回って・・・・・・
周りに人がいれば、「あの人 ????? 陽気の所為かも」と思われるに違いありません。
幸い、今日は人はまばら
また、階段を降り、一番下まで来ました。
ここからは、更に、内層に
ここを一周すれば、ゴールは近い。
ゴールまで後100m?
閉 門
あれ、閉じ込められてしまった。
大昔、ヨーロッパ旅行をした時、確か 印象派美術館 と思いましたが、見学後、帰ろうとしたら、
鎧戸が閉まっている。お昼休み中の閉館らしい。アナウンスも聞こえなかった。
中に見学者が居るのを知っていながら、閉めるとは・・・・・日本人には想像ができない。
人の背丈より大分高い鎧戸(上部には模造槍)だったけれど、よじ登って出ていく人がいた。
仕方なしに、真似して出た。
道路に出ると、それなりの人通りがある。
警官でも呼ばれたらどうしようと思いましたが、誰も変な顔をしていない。
パリでは普通の光景らしい。
ここは日本。
そんな心配はいらない
少し離れた場所に通用口が開いていました。