神奈川絵美の「えみごのみ」

やっぱり豆皿が好き

(前回の続き)

パナソニック汐留美術館を後にした私は
8丁目から1丁目まで猛暑の中を銀ブラ


平日の昼間とはいえ、こんなに閑散とした中央通りは
初めてです…。

仕事の打ち合わせが終わってから

キラリトギンザに入っている
「銀座の金沢」へ久しぶりに立ち寄りました。
石川県の工芸品が充実しているこのお店、
以前はイートインもあったのですが、このご時世、今は物販のみ。

そこで、九谷焼の企画展があり、
ついふらふらと……


買ってしまいました、豆皿を一枚。
牡丹をモチーフにした、朱、ミントグリーン、黄色の
コントラストがキュートでもあり、
でも「民藝色」も感じさせる一枚。


大きさはこんな感じ。
箸休めに、色の濃いお豆や伽羅ぶき、
あるいは白いお漬物、干菓子も合いそう。
薄口醬油や酢もいいですね。

赤絵陶房という工房の作品で、
私は初めて見たのですが、
お若い世代にも受けが良さそうな
軽快な色柄が印象的でした。
九谷焼は全体的にそんなイメージですが、
日常使いに、カジュアルな部屋でも違和感がない“お手頃”な感じ。

それにしても……
豆皿は増える一方で、
最近、ぜんぜん使っていないものも多く。
でも可愛いものを見るとつい、お持ち帰りしてしまうのですよね。

コメント一覧

kanagawa_emi
風子さん、こんにちは!
ぐい呑みも可愛いのや渋いの、集めがいがありそうですね。
私、ホントはそばちょこが欲しかったのですが
好きな形(ココット皿みたいにずん胴が好き)がなかった
ので・・・。

えー、みなさん旅行に出かけているのですか!
私も気候が良くなったら…と思わなくもないですが
まずは帰省かな。
風子
わあ かわいくて きれいな豆皿、ですね。
お持ちかえりのお気持ち よくわかります。
私は 家の膨大な在庫にはない ぐい飲み 以外は 決して
買わないのだ、と 決めているので、こういうふうに拝見
するだけでも うれしいです。

そうですか銀座は減っているのですね、各地も人出が減って
感染者が減ってくれれば、、、、と 思います。
が、当地は観光地 県外ナンバー たくさん、です。
都市部より 安全だ、と 思われているのでしょう。
kanagawa_emi
セージグリーンさん、コメントありがとうございます^^
おっしゃる通り、これで“衝動性”を小出しにして
大物買いに走らないようにする…って良策かも(笑)

桃は慶事の象徴ですし、可愛いし、使っていて
楽しい気分になれそう♪ 色あいで季節を感じるのも
器の素敵な活用法ですよね。
セージグリーン
おおお、小さくても華やかですね。
思わず連れて帰ってしまったお気持ち、よぉーく分かります!
豆皿、箸置きには弱くてスペースを取らないので、
衝動買いにはもってこい?ですよね。
わが家の豆皿九谷は桃の形をしたあっさりした二色使いや
こっくりした多色使いのものを、季節に応じて使い分けるのが
楽しいです。
kanagawa_emi
原田さん、こんにちは!
そうなんですよね。大皿や鉢なんかは重いしかさばるし、と
思うとお持ち帰りもしにくいものなのですが
小鉢や小皿になるとついつい・・・。
結局、重ねて収納することになり、そのまま
忘れてしまうことも^^;
京都の骨董屋さん、楽しいでしょうね・・・!
原田
う~む、私も京都の顔馴染みの骨董屋などに行くと、ついつい染付型物豆皿や色絵豆皿など手軽なものを買ってしまいます。近所の瀬戸物屋で、小皿を買っているような感覚でしょうかw

向付や猪口、盃洗、時には手軽な飯茶碗などを買うこともあります。豆皿といえば、あまりにも実用的過ぎて、確かに数が増えると置き場に困りますね。
kanagawa_emi
Medalogさん、コメントありがとうございます^^
富士山、素敵です! 毎日のようにおめでたいものを
眺められる幸せがありますね。
九谷は色あいがキレイで、いつの間にか集まってきて
しまいます^^;
Medalog
素敵な豆皿!
私も以前に九谷焼の豆皿を買いましたが、なぜか「色が鮮やかな上に形が富士山」のものを選んでしまいお正月や祝い事の膳にしか合わなくて後悔…。
絵美さんが選んだ一枚は「良いものを普段使いする」という楽しみができそうですね。
kanagawa_emi
朋百香さん、こんにちは!
そうなんです、見ると買っちゃう(笑)。
器など、手にとって見られる状況だともうアウトですねぇ。

パラリンピックの交通規制も
影響しているのかなあ、
この日の銀座は車も少なくて・・・。
デパ地下も入場制限始めたのですが、すんなり
入れました。
朋百香
絵美さま
分かります、その気持ち(笑)
なので、最近は見ない、近寄らない!
「閑散とした中央通り」緊急事態宣言、効いている所は
効いているのですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事