goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

心が喜ぶお茶会 その1

お茶に興味を持って約4年。
相変わらず「気軽なお茶会要員」の域から出ない私を、
表千家不白流のS先生はしかし、よく覚えていて、
「いつもお越しくださって…」ありがとうございます、と
この日もわざわざ言葉を掛けてくださった。

2年前は……

港の見える丘公園での、横浜尽くしのお茶会。

昨年は……

国宝 如庵の写しのお茶室(川崎区)にて。

そして今年は

目黒区にある菅刈公園内にある和館での大寄せ。


お茶となれば、活躍するのがこの、東雲(しののめ)色の色無地だ。

お太鼓は色がとんでしまいましたが……、
立湧に正倉院文様の比翼仕立て。
袋帯は近年ほとんど締めていないので……こんなときは比翼が重宝する。

お茶会のときは
私はできるだけ存在を消したい。大袈裟だがそんな風に思う。
自然の風景も含め、そこにある世界を乱したくないというか、
自分をそこにいっとき、溶け込ませて欲しいというか。


昨年(写真左)は変わり七宝の唐織だった。
帯揚げを襦袢と揃えて緑系にし、渋めにしたんだっけ。
今年、帯揚げは薄藤~小豆のグラデーション。
写っていないが、襦袢もピンクベージュ系のぼかしで、色味を揃えてみた。

この写真の見どころは……

左下のチビワン。「何やってるの?」と見上げています


さて、この日ご一緒したのは

左から、Yさん、イラストレーター岡田知子さん、
そしてお久しぶり!のFさん。

これ以上ないくらいの穏やかな小春日和。
「お天気が良いというだけで、8割方は良いお茶会になりますよね!」とは
私が思わず口をついて出た言葉。
もちろん、お茶会は曇りでも雨でもそれぞれに、風情があって良いものだが
これだけの晴天に恵まれるとつい、有頂天になってしまって。


みなさんの装いやお茶室のしつらいなどは次回アップします。

コメント一覧

神奈川絵美
yukikoさんへ
こんにちは
こちらこそ、相変わらず至らぬ私をフォローくださり
ありがとうございました。
穏やかな日差しに恵まれ、心地よく過ごせましたね。
S先生は本当に、懐が深く愛に満ちていて、
尊敬しています。

そういえば、S先生の主催ではないですが、
昔、明治神宮前でご一緒させていただいたお茶会も
和やかで良かったですよね。
yukiko
傘をさしたくなるような陽ざしと青空の下、会場までの青葉台の住宅街歩きもゆったりとなごやかなお茶会もほんとうに幸せなひとときでした。しかも遠来のF子さんとも再会、楽しいおしゃべりもさせていただきました。

S先生はいつも素敵な会場を選ばれて、お心づくしの設えで迎えられ、お客さまが楽しまれて満足してお帰りになる、お茶会としては当たり前のようですが、思えばそういう楽しいお茶会は絵美さんとご一緒の時が多いかもしれません。ありがとうございました<(_ _)>

神奈川絵美
セージグリーンさんへ
こんにちは
情けないことに、袋帯が本当~に面倒になってしまい
昔、龍村さんでお茶会用の比翼仕立ての帯を見て、
これは使えると

東雲色、幅広い年齢層で着られると思いますので、
おススメです
神奈川絵美
Tomokoさんへ
こんにちは
こちらこそ、ご一緒できて嬉しかったです! 楽しいお茶会でしたね
Tomokoさんのお着物、濁りのないクリームに
控えめなすくいの葉が優しくて、この日にぴったりの
装いと思いました
私のは、お太鼓、よく見たら変なところに折り筋が入っていて、お恥ずかしい限り

>8割方は良いお茶会
ふふ、でも言ってしまってから反省したんですよ。
お茶会って昨年も如庵もそうでしたが、
雨降りでも風情ありますもの。
でもまあ、気持ち良い秋晴れで、お庭も見られて
良かったですよね。
セージグリーン
東雲色!紅葉を纏ったような美しい色無地ですね。
私の袋帯は娘の卒業式で色無地に締めたきり、その後出番がありません、比翼仕立ての名古屋帯にすれば世もっと活用できそう、、、大賛成です。

小春日和に照る紅葉のもと、心が喜ぶお茶会を楽しまれて何よりでした。
Tomoko
昨日は本当にいいお天気でしたね!ご一緒できてよかったです。
色無地、本当に絵美さんにお似合いの色ですし
おたいこが比翼になっている帯って賢いですよね。
>「お天気が良いというだけで、8割方は良いお茶会になりますよね!」
まったくだ~!とそのセリフに感心しました。
ぜひ今後いろんな場面で使わせていただきたく~。笑
神奈川絵美
とうこさんへ
こんにちは
山寺でお茶会、きっと独特の雰囲気が楽しめるのでは。。。と想像しています。
ほかのみなさんのコーデは、次回写真をアップする予定ですが、Yさんはお身内から譲られた江戸小紋、Tomokoさんは秋の葉柄のすくいの附下、Fさんは松煙染めの小紋でした。気軽なお茶会なので、形式ばらない装いでした。

そういえば、うちのチビワンも、飛びつかないので助かっています。
「出かけないで―」と、いつも涙目になっていますが
とうこ
お茶会コーデ。完璧!!美しいです。
色が、とてもお顔写りが良いような。
チビちゃんのしぐさ、可愛いなあ。うちのワンコも不思議と着物の時は少し遠くで見つめています。(飛びつかない)

お茶を習い始めたら・・・着物も帯も、どうしたらよいか迷ってしまいます。
皆様のお着物・帯、参考にさせて下さいませ。
(実は来週、山寺でお茶会なのです。。。)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事