昨日は、8日から始まるつちびと展の在廊に備えて、すぎもと鍼灸院へ行って来た
施術の時間を待っている間、ふと目をやると
いつもは目に留めなかったつちびとが飛び込んできた
あなた・・なかなかいい顔してるね
と・・ふと思った
このつちびとをオーダーで作らせていただいたのは、10年以上前
そして・・その時の杉本先生のオーダーの内容が
「『ありがとう』を伝えるつちびとを作ってほしい」というとても難しいもの
悩んだ挙句・・荒い衣をまとう素朴な野仏のような姿にした
なんでだろう‥すぎもと鍼灸院の受付には他にも温守(ぬくもり)さんなど
いくつかのつちびとが置かれている中で
昨日は、このつちびとが心に残った
私も‥燈舎のつちびと展で・・店主の佐々木ご夫妻をはじめ
訪れてくださる方にありがとうをお伝えしたいのかな?
私が初めて個展を開いたのは2002年の10月10日で
燈舎のつちびと展は10月8日から16日まで・・ちょうど20年が経つ期間にした
いろいろあった中でも、20年間にわたって
燈舎のお二人をはじめ、その時々につちびと作家可南を支えてくださった方々
応援してくださった方々のおかげだと思っている
来年で70歳になる私は・・そろそろ終わりを見据えている
あと何年つちびと展ができるだろう・・・2~3年か?
だから・・
初めての個展からちょうど20年の10月に
ありがとうの乾杯をしたいと思っているのかもしれないなあ
すぎもと鍼灸院の『ありがとう』のつちびと、勝手に場所を移動させて
こんなところでも写真を撮ってみた
言葉が染みる
わたしも・・そうなのか?
つちびとを作る以外何もできない私が
それも満足にはできにくくなった私が・・
それでも・・持っているのか
昨日・・娘に電話で教えてもらいながら
特設サイトの更新を始めてやってみた
申し訳ないほど・・娘に何度も聞き返し
ほんとうに自分のできなさが情けなくなった
それでもなんとかNEWギャラリーの更新をすることができました
私は・・何にも持っていないけど
その時々、誰かの助けを借りて・・持たせてもらっている
なんだか・・そんなことを感じる秋です
★人気ブログランキングに参加しています★
ぽちっと応援していただけたら嬉しいです
★ この秋のつちびと展の予定です
可南つちびと展 in燈舎(ともしや)
『灯りをいただく』
2022年10月8日(土)~16日(日)
14:00~23:00 作家在廊 およそ14:00~20:00
入場無料 ワンドリンク制(¥400~)
*混みあう場合、入場をお待ちいただく場合がございますがご了承ください。
(8日の夕方が、やや混みあいそうです)
〒534-0011大阪府大阪市都島区高倉町1丁目1-17 06-6926-2323
チラシを送ってほしいと思われる方や、関西でお店などにチラシを置いていただける方はkanansgallery@infoseek.jpまで、
***
特設サイト更新しました~
作品にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。