昨夜、阪神大震災後の六甲道の駅の修復工事を扱ったドラマ『BRIDGE』を見ていて
思わず、泣いてしまったセリフがあった
いろんな心を打つ場面はあったのだけれど、でもそこではなく
震災前と震災後の風景の(それは生命も含んでのことなのだろうが)、あまりにの激変に
椎名桔平がその当時を思い出して
「パンッと手をたたいたら、もとどおり・・」そう話して
少し間をおいて
「変わらんわな~」とセリフが続いた時
比べることが、世間の感覚から外れているのかもしれないが
私はアルのことを想って・・・泣いた
朝・・ワイアートに出かける前と
夜帰ってきて、アルの死体を見つけてしまったとき
パンッと手をたたいたら、朝に戻って
アルがピンピンしている姿を想像した
そして・・そんなわけはないと思った
私は、まだそのわずかな時間の落差を、受け止められていないのだ
何の前触れもなく・・(気づかなかっただけなのかもしれないが)
突然命が、あっけなくいってしまうこと
ほんのわずかな時間の後先
こういう感覚を、多くの災害で大切な命を 一瞬に失った人は感じているのだろうなあと
やっと、実感した
私が・・今までと違って・・どうすればいいのかわからない状態に陥っているのは
こういうことなのだ
命は・・ほんのわずかの時間の差で、逝ってしまうこともある
さっきまで元気で笑っていた大切な命が、冷たくなることもある
そういうものなのだ
でも、私はその現実を、まだ受け入れられないのだ

ふと・・思った
今回『ペットロス』という言葉を自分に当てはめた時、それだけではないとどこかで感じていた
だから私は・・たぶんそういう言葉はないけど、
『命ロス』なのだ
命という存在が、そんな運命も込みでの存在だということ

私が感じている虚しさの根っこはそこなのかもしれない
アルは、命が持つ宿命そのものを・・たぶん私に教えてくれた
生きれていることの不確定さと奇跡
この虚しさの中から・・私は何をつかむのだろう
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***




ポチっとフレ~フレ~の応援して頂けるとうれしいです(*^-^*)
