goo blog サービス終了のお知らせ 

*かんかんとクーナ*

犬とのお出掛けの記録です。
お庭の記録も。

都立小山内裏公園  

2025-01-26 07:18:00 | 都立公園
〜地元なのにやっと行けた〜

東京都町田市の都立小山内裏公園(おやまだいりこうえん)
自然豊かなドッグランのある公園です。
近くには「三井アウトレットパーク多摩南大沢」。
お買い物と併せてドッグランで遊ぶのも良いすね。




ドッグランの利用は事前登録が必要です。
2024年度からWEB登録になり、都立の12公園共通になりした。

前年まで、ここ小山内裏公園の登録は、登録説明会への参加と清掃ボランティアへの年3回参加の義務があることから登録出来ずにいました。

WEB登録になった事で、義務が参加のお願いになっていました。
という事で地元なのにやっと初ランしました。



小型犬専用と中大型犬専用の2つ。


傾斜のある自然の地形を活かしたラン。
季節的なのか落ち葉がたっぷりでクーナは嬉しそうに走っていました。




陽当たりが良く冬でもベンチに座っていたら暑いくらい。平日だからか貸し切りで長閑なひと時でした。


広い公園内は自然が豊かでワンちゃんのお散歩には最適です。

 

今回は、公園の3分の1程を一周しました。
ゆっくりお散歩で1時間程度でした。


東展望広場
丹沢の山が見えました。


大田切池





梅のつぼみが膨らんでいました。

園内には桜らしき木がたくさんありました。
今年のお花見はここに来てみようかな。


次回は残りの3分の2を回ってみます。

・駐車場
無料ですが、台数が少ないので満車の可能性があります。

・近くのドッグカフェ
「そらおと」  店内OK
車で10分

「アロハイーリオ」 店内OK
車で22分

三井アウトレットパーク南大沢」内2店舗
テラス席
車で5分

この後「アロハイーリオ」さんでランチしました。

2025.1/10


都立公園 蘆花恒春園 

2025-01-19 03:59:00 | 都立公園
〜新しくなった都立公園ドッグラン利用申請〜
 
都立公園ドッグラン利用申請が12公園共通になり、WEB申請のみになりましたね。
WEB申請一回で12公園全て使えるのはありがたいです。

今までは、ランと駐車場と公園管理事務所が離れていたり、登録日が限られていたりで、足が遠のいていた都立公園ドッグランでした。

ちなみに、都民以外の方の申請もOKのよう。
(ダメもOKも書かれていないけど、例)の所に松戸市や、川崎市がありました)



しかし、デメリットもあります。
・申請してから登録書発行まで数日かかる事。当日発行が出来なくなりました。

・登録書を自分でプリントする必要があります。プリントして見える所に携帯します。



新しい利用登録は2024年度から始まっていて、私もすぐ7月には申請しましたが、今回が新しくなってから初めての利用です。


世田谷区の蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)に行ってみました。


蘆花恒春の利用ルール↑
登録は共通でも利用ルールは公園ごとに違います。



登録完了メールといっしょに送られてきた、入り口ゲートの暗証番号を入れてランに入ります。
暗証番号も3ヶ月毎に変わります。

利用登録は1年間有効です。




もともと芝生だったようにも見えますが、土で犬も飼い主も汚れます(^^;

広さも充分なランでした。




ランを出て公園内をお散歩


公園の横には環八が通っている都会とは思えない風景。



花の丘には地元の小学生やボランティアの方が植えたチュウリップやお花。
春は華やかになりそう。

切り株のサンタさんが可愛く絵になります。
お正月でもサンタさんなところがまた可愛い♡




まとめ
公園ごとに、いくつも発行されていた登録カードが一つになってとても便利になりました。

蘆花恒春園は都会だけあって思ったより狭く、一周しても3000歩程度でした。
少し物足りないかな。

2025.1/3


駒沢公園

2021-10-18 21:46:00 | 都立公園
平日お休み出来たので、犬連れ聖地と言われる駒沢公園に行って来ました✨

通勤渋滞を避けて10:00到着


事前調べで、公園内駐車場はたくさんあって料金にバラつきがあるそう。
安いところで問題なしの情報から、きりんさんパーキング。
1時間¥200
以降30分毎¥100
公園管理所が近くてドッグラン登録に便利。

こちらのドッグランも、狂犬病接種済票、犬鑑札の提示で登録します。
無料です。


登録を済ませたら、キリンさんパーキングの方から外回りでドッグランに向かいました。

お天気が良くてお散歩日和☀️
クーナは、嬉しいのかリラックスなのかウ○チ出まくり。



ドッグランに到着⬇️


床がコンクリートで、あまり広さもない印象。
クーナは喜んでます💕
小型犬が入れ替わり平日でもたくさん来ますね。

今日は地元の方が多いようで、
「土日はすごーく混んで、足の踏み場もない程だから来ないよ。」
と言ってました。

さすが聖地!

ドッグランを出て公園西口にむかいます。

西口公園内のカフェ ミスターファーマー⬇️


メチャおしゃれ✨
後ろ髪引かれながら、今日は西口から公園の外に出て、バワリーキッチンでランチの予定。
先日テレビで紹介されていて気になります。

6〜7分歩いて到着するも、何故か入りにくい…
ワンコOKも書いてない💦
「どうする?どうする?」
ウロウロ…

と、定員さんが、
「どうぞー」ニコッ😊
ありがたかった❤️

カニとレタスの炒飯ランチセット⬇️
スープ、小鉢(冷奴)、ドリンクつき

中にホタテがたっぷりで、美味しい!
炒飯って上手く作れないから外で食べる物だな。

お店の方にお勧めされてつい頼んだブルーベリータルト⬆️
タルトとクリーム絶品!

最近外食に慣れてきた様で落ち着いてます⬇️

バワリーキッチンは、前情報通り美味しくて定員さんがとても親切なお店でした。
ワンコ連れにはもう少し広さかあると落ち着くかな。

ランチの後はクーナが気に入っていたドッグランにもう一度行ってみました。

ランから駐車場に向かう途中、銀杏が落ちていました⬇️




片方の前足上げたまま2分位動かないクーナ⬆️
抱っこで通りました(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

感想

公園の回りにワンコOKのお店やグッズのお店か多くて、ワンコ連れが多い。
言葉に出来ない落ち着く安心感がありました。
公園自体は、ジョギングコースやサイクリングコースがあって舗装された道が多い。

天気がよく行楽日和で、気持ちの良いロングお散歩になりました😃





代々木公園わんわんカーニバル

2021-04-12 21:10:00 | 都立公園
代々木公園わんわんカーニバルに行って来ました🐶

初の電車移動を考えましたが、クーナ父さんの希望で今回も車移動になりました。

事前に予約出来る駐車場のakippaを予約しました。
代々木公園近くは予算オーバーだったり、空きがなかったりで、少し歩く所で¥990。
バイクと軽自動車用。
我が家は軽なので、こんな時は助かります。

渋谷区松濤の町をお散歩♪


代々木公園に向かいます。
東京多摩地区からほとんど出ない私は、超久々な渋谷。

昔々、原宿に遊びに行く時は渋谷駅からNHK ホールを横切り歩いていた事を思い出します。
当時は特に公園を意識した事がなかったので、こんなに広い公園とは思いませんでした。

案内板が見えて来ました。
入口では検温、消毒です。…ん…あれっ…
どこまで続くのか行列😱検温待ちの終わりが見えません。
並んで並んで入りました。
中に入っても人混みです。
たくさんお店があってフードの試食を頂いたり、お洋服もたーっくさんありました。
お土産に1着購入👚

ペットカート購入検討中なので、実物見れて参考になりました。

途中写真スポット発見!⬇︎


順番待ちして撮りました。

お昼ご飯は近くのテイクアウト出来るカレーを買って食べました。


カレーもおしゃれ💕

休憩後はドッグラン

サービスセンターで犬鑑札と狂犬病予防注射済票で登録して利用します。
無料です♪



歩いたからか、遊ぶ気ありません。


公園の中を少しお散歩して帰りました。


屋外とはいえ密集する所に行ってしまい、反省と後悔の気持ちが残りました。

お土産のお洋服着てみました⬇️





今日から我が家地方はまん延防止適用です。
またお出掛け自粛になりました






都立桜ヶ丘公園ドッグラン行って来ました

2020-11-01 16:19:00 | 都立公園
今日は車30分位の所にある都立桜ヶ丘公園に行って来ました。

ここは事前に登録すれば無料でドッグラン使えます。

小型犬用と中大型犬用が分かれていて安心です。


最初1周位ダッシュしながら飼い主の皆さんにご挨拶にまわります。
そして、私のすぐ膝の上に乗って落ち着いちゃうんです。

という事で10分位でランを出て、公園内を散歩する事に。





落ち葉と木々が黄色く色づいた感じが気持ちいい

クーナはコマンドとは縁遠く「お手」も出来ませんが、今日はオヤツを使って「待て」で写真が撮れました


ゆうひの丘には初めて来ました。
多摩の町が一望

駐車場に戻りつつもう一度ドッグランへ



慣れてきたのか膝上ばかりではなくなってきました



さて、今日はゴートゥーイートのランチを予約してます。
そろそろ帰らなくてはです。

ペットOKのゴートゥーイートではないので
クーナはお留守番です



ランチは安楽亭です。
予算¥500でも満足出来ます🙌
またまた、写真撮り忘れました。
遅めのランチご馳走様でした。