9/8残暑の折、涼を求めて信州に行ってきました。②の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/36aa935e91b04b9f184b1159ee545a16.jpg?1727253433)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/e02837bb8191d0e34202e9be8a2f9795.jpg?1727253872)
ここでは、クーナと室内で手打ち蕎麦を食べようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/74da2b7f9863338b7ca95acac7efb701.jpg?1727254076)
蓼科高原にも手打ち蕎麦屋さんはたくさんあったのですが、室内で食べられる所は見つかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/e7ce7a9f1e38d5716a316a6f96a7d05f.jpg?1727254525)
お蕎麦は手打ちらしい程よいこしが格別!私市場一位🥇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/a8df7b2d01f98feb342f16810cbbcaf0.jpg?1727410450)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/d965f25c191e3f9064ef6391aaf5e41a.jpg?1727428312)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/089be87d5c1177b99efd842876cac69b.jpg?1727411417)
マイナスイオンと、水の音。
長門牧場から車で1時間程、美ヶ原高原の東側入口である、巣栗渓谷エリアの武石観光センターにやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/36aa935e91b04b9f184b1159ee545a16.jpg?1727253433)
無料駐車場が30台の小さめの道の駅のような所で、こちらは、食事、休憩、お土産屋さんや釣り堀、キャンプ場もあり、蕎麦打ち体験も出来るそう。
巣栗渓谷への遊歩道もあって家族連れにはもってこいな気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/e02837bb8191d0e34202e9be8a2f9795.jpg?1727253872)
ここでは、クーナと室内で手打ち蕎麦を食べようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/74da2b7f9863338b7ca95acac7efb701.jpg?1727254076)
蓼科高原にも手打ち蕎麦屋さんはたくさんあったのですが、室内で食べられる所は見つかりませんでした。
この日は変わりやすいお天気で、お昼から雨マークが出ていたので、貴重な室内お蕎麦に来てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/0d014d98a0182a44f0faf9b6e7cf7924.jpg?1727254076)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/0d014d98a0182a44f0faf9b6e7cf7924.jpg?1727254076)
私は冷くるみだれ蕎麦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/e7ce7a9f1e38d5716a316a6f96a7d05f.jpg?1727254525)
お蕎麦は手打ちらしい程よいこしが格別!私市場一位🥇
この信州旅で2度目の私市場一位が出ました 笑
くるみだれは濃いめで蕎麦つゆで美味しく頂きました。
お腹が満たされたところで、巣栗渓谷に行ってみる事にしました。
この日は、御泉水自然園や、長門牧場で、たくさん歩いたので、また歩くのか…という気持ちもありますが、渓谷という響きに誘われて、片道1キロのかじか橋まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/a8df7b2d01f98feb342f16810cbbcaf0.jpg?1727410450)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/d965f25c191e3f9064ef6391aaf5e41a.jpg?1727428312)
平坦な遊歩道を進み、かじか橋まで来ると、中々の景観です。
誰も居ない独り占めな感じも癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/089be87d5c1177b99efd842876cac69b.jpg?1727411417)
マイナスイオンと、水の音。
美味しい空気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/85dbd73e9b5af8c97f9e50fcfd5c73fe.jpg?1727411417)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/85dbd73e9b5af8c97f9e50fcfd5c73fe.jpg?1727411417)
勾配のない平坦な遊歩道で、距離もないので、ちょっとお散歩には中々良いです。
ただ、広場にはベンチがありますが、人も居ないしひっそりとしています。
遊歩道でも往復誰にも会う事はなく閑散としています。
私は、渓谷を楽しみにしていましたが、釣り堀や蕎麦打ち体験が人気の場所の様です。
まとめ
ちょっとさびれた感じがありますが、お蕎麦は格別でした。
ワンコと室内で食べられるので、寒い時にも良いと思います。