ワンコに優しい一日遊べる絶景スポットでした。
渓谷の石が大きく迫力で、それぞれ名前が付けられています。
楽しみにしていた天鼓林に到着しました。
昇仙峡観光ルートとしてはマイナーな印象の天鼓林ですが、紅葉シーズンにはお勧めしたい場所てした。
羅漢寺を抜けてグリーンライン県営駐車場へ。
水晶の聖地と呼ばれるだけあって水晶がたくさんです。
頂上のパノラマ台駅で、富士山バックにソフトクリーム✌️
5分程度で回れるコースが2つ
陽がかげって寒くなったところにほうとうで温まりました。
この時期、陽のあたるテラスじゃないと寒いですね。
ここからオムニバスで登った所を下りながら観光します。
仙娥滝
県営駐車場からは来た道を戻ります。
山梨県甲府市の日本一の渓谷美といわれる観光名所、昇仙峡。
特に紅葉シーズンは人気のスポットですね。
回ったコース
9:30市営駐車場から徒歩→10:45県営駐車場からオムニバス→ 滝上バス停→ロープウェイ→11:25パノラマ台駅→12:45ほうとうランチ→徒歩で14:50市営駐車場
無料の市営駐車場に車を止めてスタート。
昇仙峡ラインへ。
昇仙峡ラインは、渓谷沿いの舗装された歩きやすい道です。
渓谷美とマイナスイオンを浴びながら、お散歩で約3.7km先のグリーンライン県営駐車場を目指します。
途中には、私が密かに楽しみにしている「天鼓林(てんこりん)」や「羅漢寺(らかんじ)」があります。
渓谷の石が大きく迫力で、それぞれ名前が付けられています。
「亀石」「猿岩」「やらくだ石」「ふぐ石」…
うーん…見えるような気もします 笑
「愛の架け橋」別名「天鼓林橋」
男女2人で渡ると愛が結ばれると言われているそうです。
なんだか微笑ましい気分になります^ ^
楽しみにしていた天鼓林に到着しました。
思い描いていた真っ赤な世界!
昇仙峡観光ルートとしてはマイナーな印象の天鼓林ですが、紅葉シーズンにはお勧めしたい場所てした。
羅漢寺を抜けてグリーンライン県営駐車場へ。
県営駐車場からは、オムニバス(マイクロバス)に乗って滝上駅まで行きます。
ワンコもリードのまま乗せてもらえます。
大人¥300
ワンコ無料
距離は少しですが、登り坂や階段があるので乗せていただく事にしました。
滝上駅からロープウェイ乗り場までは、お土産屋さんが並んでいます。
水晶の聖地と呼ばれるだけあって水晶がたくさんです。
ハートの水晶とポーズ!
ロープウェイは抱っこが条件で、ワンコの乗車ができます。
大人往復¥1500
ワンコ往復¥300
頂上のパノラマ台駅で、富士山バックにソフトクリーム✌️
お天気に恵まれて風もなく絶好の昇仙峡日和
5分程度で回れるコースが2つ
どちらも絶景でした。
福を呼ぶ鐘を鳴らしたり、御神木パワーをいただきました。
さらに、下りのロープウェイを降りたところには、金運をゲット出来るかも…?の鯉がいました。
さらに、下りのロープウェイを降りたところには、金運をゲット出来るかも…?の鯉がいました。
綺麗♡
お土産屋さん通りで、テラス席を見つけたので、ほうとうランチをしました。
陽がかげって寒くなったところにほうとうで温まりました。
この時期、陽のあたるテラスじゃないと寒いですね。
ここからオムニバスで登った所を下りながら観光します。
昇仙峡メインスポットエリアです。
仙娥滝
石門
大きな石が門の様になってます。
写真ではわかりませんが、石同士が完全につながってなくて、少ーし離れている事も見どころです。
覚円峰
覚円峰
昇仙峡の主峰
迫力あります。
散策中あちこちから見えていましたが、ここ夢の松島からの眺めが1番推されてます。
やっぱり映えますね。
県営駐車場からは来た道を戻ります。
朝よりも陽が当たって紅葉が綺麗でした。
まとめ
バスにもロープウェイにもワンコと乗れて、お散歩しやすい景勝地でした。
石や岩の迫力とロープウェイ頂上の景色が良かったです。
2024.11/25