カンマネの安心したいブログ

トマトのラーメン~@満龍 港北東急店

港北東急センター南へ。横浜市営地下鉄に初めて乗った。横浜と言えば私の記憶は、学生時代に関内のスタジオ24で朝まで練習したり、相鉄ジョイナスの紅茶屋のサモアールのアップルティが珍しくて長時間だべっていたり、ベイブリッジがない時代の大黒ふ頭で無免許幇助で警察のお世話になった時代から(って長いな・・)止まってしまっているのです。その当時は横浜に地下鉄なんてなかったはず。仕事ではランドマークには数年間は通っていたのですが、ビットヴァレイから往復するだけ。青葉区、都築区周辺は最近は完全なるストレンジャーアラウンドヒア。港北のこの周辺の視察は最も遅れていました。

満龍2SCの昼飯は「満龍(まんりゅう)」なるラーメン屋。さっぽろラーメン横丁だそうです。初めて行くんだから普通はデフォルト味噌ラーメンでしょ。ただ、私ここ数年イタリアかぶれのようで、迷った末に券売機の「トマト湯麺(850円)」をプッシュ。リスキーと思ったのですが、暑かった事もありどうも味噌ラーメンという気持ちになりませんでした。待っている間はトマトのラーメンがどんな味なのか楽しみながらも不安感もつのります。

熱々のトマトラーメンをスープに絡めていただきますと、やっぱりビジュアルから刷り込まれた味はその記憶の中でしっかり脳と繋がっているんだと感じました。一応見た目はラーメンなので脳は「ラーメン」の味を予測するんだと思います。最初の一口は、味覚と脳の予想が反したせいなのか、バリウムの一口目が牛乳と違うぜと言う感覚。なんだこの味は?!とひと口ふた口目は感じます。

ただ食べ進むにつれなんとなくイタリアンなこの味は、まさに「真っ赤なトマトとセロリのハーモニー」のミネストローネに近いと感じてきます。ラーメンなんだと言う脳の刷り込みが排除される頃には、スープまで完食。これは個人的にはヒットです。大変美味しくいただけました。ミネストローネスープパスタとも違うラーメンとイタリアンの融合料理。クセになる人には完全にリピート必至な味なんじゃないのかと思います。

満龍満龍3満龍4






中画像の左下にある黒いかたまりはラッコではありません。多分熊だと思います。一応サッポロラーメンなので次の訪問時は味噌ラーメンにしなきゃなとは思っているのですが、またトマトにしちゃうかもしれません。HPによると札幌に直営店が5店舗。関東地区はFCとして別企業が運営しているようです。

グルメ - ラーメン - 神奈川のラーメン食べ歩きlivedoor Blog 共通テーマ
ランキングはここをクリック←油と展示会に行かなくなったのでラーメン屋はご無沙汰でした。油の額(ひたい)からたれる汗がラーメンの汁にぽたぽた落ちる残像が懐かしいよ。油ともたまには中本行くかな。
ここにもアウトレット併設の波乗達人のショップがありました。バスタオル買おうかと思ったのですがとりあえず我慢。波達のスカジャンは場外馬券場にぴったりハマりまっせ。

満龍 港北東急店 (ラーメン / センター南)
★★★☆☆ 3.5

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「グルメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事