こんにちわ
からこま座のブログを見ていただき、ありがとうございます。
毎日暑い日が続いていますが、みなさんお元気でしょうか?
からこま座は今日も元気いっぱい新作人形劇の製作中です♪
今日は小道具の時計の色塗りです。

新作「ゆりかごのうた」の主人公の部屋にかける時計です。
松澤が作った物に、私が色を着けていきます。
素材はベニヤ板で上から天竺の布をはり、白色に塗ってあります。

これはパーツごとに分けて塗ります。
全部塗り終わってから木工ボンドを全体に薄く塗ってつやを出します。

実はもう1つ時計が出来ています。
ただこの左側のヘンテコな時計がどう出てくるのかは、お楽しみに♪
松澤は、発泡スチロールでおまるを製作中です。
これも同じく「ゆりかごのうた」に出てくる小道具です。

カッターナイフで削り出していくうちに、ペンでなぞったラインが消えるので,
彫りながら、描きながら、完成をイメージ師ながら彫り進めます。

発泡スチロールを削るときはマスクをして削ります。
大まかに削り、後は紙ヤスリで調整していきます。
時計とおまる、どんな物語でしょう!?
お楽しみに♪
からこま座のブログを見ていただき、ありがとうございます。
毎日暑い日が続いていますが、みなさんお元気でしょうか?
からこま座は今日も元気いっぱい新作人形劇の製作中です♪
今日は小道具の時計の色塗りです。

新作「ゆりかごのうた」の主人公の部屋にかける時計です。
松澤が作った物に、私が色を着けていきます。
素材はベニヤ板で上から天竺の布をはり、白色に塗ってあります。

これはパーツごとに分けて塗ります。
全部塗り終わってから木工ボンドを全体に薄く塗ってつやを出します。

実はもう1つ時計が出来ています。
ただこの左側のヘンテコな時計がどう出てくるのかは、お楽しみに♪
松澤は、発泡スチロールでおまるを製作中です。
これも同じく「ゆりかごのうた」に出てくる小道具です。

カッターナイフで削り出していくうちに、ペンでなぞったラインが消えるので,
彫りながら、描きながら、完成をイメージ師ながら彫り進めます。

発泡スチロールを削るときはマスクをして削ります。
大まかに削り、後は紙ヤスリで調整していきます。
時計とおまる、どんな物語でしょう!?
お楽しみに♪