さてはて、前回に引き続き色々と試行錯誤しております。
ねこ様分解も大好きなんですが修理も大好きです。
まぁ、
お金ないから低コストで済ませたいだけなんですけどね。
そんなねこ様低コストで済むなら何でも修理しましょ、なんていつも考えてる次第です。
さて、そんな前置きはいいとして、今回は前回披露し損ねた部分とシステム関係についてかきませう。
ねこ様オークションで落とした時の端末の状態は
本体のみ、OSなし、起動のみ確認済み
という欠品だらけの代物をチョイスしたわけです。
もちろん下調べは万全です。低コストで済ませたいねこ様は購入前にいろいろ調べます。
安く済ませようとするとどうしてもフルセット品なんて買えません。買えたら奇跡ですね。
なので、必然的にジャンク品や欠品品などをチョイスすることになります。
だから、修理を基準にします。
とりあえず安く周辺機器を揃えましょ
まずは電源の確保、充電できなければただのガラクタですからのぉ
ACアダプタを検索・・・・新品しかないんだが( ゚Д゚)
FMV‐AC327Aという型番のACなのですが無論ながらコネクタが細いタイプのコネクタでなおかつ19v3.16Aが供給できるやつ出ないと駄目らしい
出力は普通のノートPCですな('ω')
surfaceよりは互換性があるかと思いきやコネクタ違いなだけであまり変わらないなぁ・・・・
ああ、ちなみに新品9000円くらいします。落とした本体より高い・・・
某何とかOFFでジャンク品をあさってみましたが、
しかし、法人販売用なんだからパーツが転がっているわけないではないですか。
困った・・・・
しかしその時ねこ様の頭の中でどこぞのえりだべーす12世が囁いたのです‼
そう、売ってなければ作ればいいのです。
そして作りました。(∀`*ゞ)テヘッ
ねこ様30分クッキング
材料は
NEC PA-1600-05 19V 3.16A 540円
necノートPCのアダプタです。
Canon CA-570s 540円
キャノンのデジタルビデオカメラのアダプタです。こちらのコネクタが同じサイズでなおかつL型プラグなのです。
そして完成したものがここにございます。
そして、
注意*電圧はそこまで高いわけではないですが、ショートしたりケーブルが電流に耐えられない可能性がございます。
よい子はマネしないように、危ないからね。なおかつマネするなら自己責任でお願いします。
ねこ様はある程度配慮しながら使用してます。現在のところ異常もみあたらないので良しとしましょう。
よい子はアマゾンでアダプタ変換コネクタを買おう
コスト的にはあまり変わらないので。
ねこ様はL型プラグが欲しかったので作ったんですけどね。
とりあえず工作はここで終了。
続いて、tablet本体に関して
このtabletも他のtablet同様ウインドウズボタン、音量、画面回転切り替えボタンがあります。
他の記事を閲覧していて物理ボタンに関してwin10にアップグレード、もしくはwin10単体インストールするとボタンが使えなくなるというもの、純正リカバリでないと使えないだとか。
某質問掲示板でもその辺上げてる人がいますが、使えるようになった報告が見当たりませんね。それ以前にこの機種の記事がほとんどないんですけどね。
そしてねこ様頑張りました。
試行錯誤の結果、使えるようになりました。
このためにwin7、8.1、10を10数回インスコ、フォーマットする羽目になりましたが・・・・
win10クリーンインスコからのボタン使用できるように頑張りました。
使えなくともあまり問題はないのですがね
使えたほうがなんかうれしい
それはともかく方法ですが、
公式win10ドライバをインストールしてwin8.1の物理ボタンドライバを入れるだけです。
win10のドライバには物理ボタンのドライバが入ってないんですよね・・・
とりあえずデバイスマネージャーの認識できないdeviceを全部クリアすればいけます。
意外に簡単でした。実はwin10ドライバ探すのにねこ様時間かかってしまった。
まさかあんな所にあったとは・・・
ジャンクっぽいのが完動品に早変わり!
ねこ様満足です。
ではお跡がよろしいようで、今回はこの辺りでまた次回!!