ねこねこ暮らし

ねこねこまったりその日暮らし

にゃんこが登場する回もありますが、大体個人的なつぶやきです。

最近寒いですね

2023-01-31 12:17:31 | メディア

先日、修理用のLCDがカナダから到着したんですが、開けて、ん?なんか足りなくない?

とよくよく確認してみると一番重要なペン用のセンサーがー基板がない…

( ゚Д゚)ハァ?

購入したセラーの商品画像にはついているものがついていない。

実はこのarrows tab、他の製品もおそらく一緒なんだけど、displayパネルの種類が4種類あって、タッチのみが使えるパネル(グレア、ノングレア)と、ペンが使えるパネル(グレア、ノングレア)と仕様がちょっと違う。

で、来たのがタッチのみのグレア液晶。しかも若干尿液晶

くれーむじゃー、セラーにクレームを入れるんじゃぁー(迷惑)

速攻でセラーに写真撮って、紹介写真とここ違うやんって連絡。返送するから送料分おまけしてくれ(図々しい)

 

1日後、連絡が届く、

どれどれ、どんな言い訳あ来るかな(ΦωΦ)フフフ…

 

”翻訳でほぼほぼ同じ文書”

間違った商品を送ってしまい申し訳ありません。

商品の返送はしなくても大丈夫です。

新しい商品を今日発送します。

 

神かこのセラー…

日本でもこんな対応してくれる企業そんなにないぞ。

(人''▽`)ありがとう☆(変わり身早い)

 

なわけで、元のLCDは白焼けとライン抜けがあったのでとりあえずペンは使えなくなるけど新しいのに換装。

新しいの到着待ち。

 

というわけで次回


二度あることは三度ある

2023-01-25 17:19:34 | PCパーツ

謝罪しなければなりません。

明らかなる学習不足です。

あてくし、AESとEMRをごっちゃにして考えていたようです。

実はarrows tab Q736はEMR方式なのでAESやMPPペンは使えないのです。

ペンタブのペンが使えているところで気づくべきでした。

ゴメンナサイ

まぁ、使い慣れたペンタブのペンが使えると思えばよしといえばよしなのです。

体のいい液タブなのに変わりはないので問題はない。

一部のワコム製品はAESやMPP使ってるからきおつけてね。

 

 

さて誤ったし、以上、次回


新しい朝が来た

2023-01-18 16:51:18 | メディア

久しぶりにブログ開いたー

まぁ、ただの三日坊主なのですが…

 

実は新しいtabletPC(ジャンク)を購入しました。

以前ここに書いたstylestick Q702なのですが、ここ1年前にファンから異音がし始め、これはたまらんとあえなく引退となりました。

いや、修理用の部品があれば交換したのですが、DellやLenovo、HPならいざ知らず、小国の一企業が企業向けに卸してる商品でしかももうすでに生産していないともなると、部品が無い(あっても高い)。

これは困った。いや、そんな頻繁に使用しないけど無いと困る。

と言うわけで、某オークションでぽちり。

 

そしてゲットしたのが

富士通 arrows tab Q736/Mです!!

また富士通かい!

と言う突込みは置いといて、だって安いんだもん。

第6世代I5 6300U RAM4G と言う代物。

RAM4Gに不満を持ちつつもこれをチョイスしたのにはちょっとした理由が。

このtab実は液晶がワコムデジタイザーなのです。

どういうことかと言うと、実質液タブなのです。

商品が届いて気が付いたのですが、このtab、ペンタブのペン及びN-trigのペンが使用可能と言うハイスペック品。

 

(訂正、Mppペン(社外品無名)が届いたけど使えなかった(正確には反応はするけどまともに書けない)ので正確にはAESペンでないと使用できない模様)

 

ただペンタブのペンは1センチ離した状態でも反応するので実用性はあまりない(笑)

(これもメーカーによってちがうっぽいVEIKK製のペンは普通に使えるが、HUION製のペンは1cm離してもはんのうするダウンロードデータ 富士通 タブレットPC デジタイザードライバー  [ E1020899.exe、25.96MB←これ当てたら普通に使えた。AESペン買っての要検証また後日追記します。ワコム製のペンを使わないのはご愛敬、だって高いんだもん)

 

しかも防水!(要らんけど)防水シールの問題でばらすのにかなり苦労した…

シールが無ければ、ばらすのは非常に簡単で気を付けるのはバックカバーの爪を折らない事。

ぺらっぺらなのでぽっきぽき折れます。

storageはM.2SSD、実装部品はSATA128Gでした。おそらくNvmeの乗るのではと思うけど。(Bkey専用端子なのでNGFFしか乗らないことが判明)

この性能のtabにそこまでの性能はいらんがなという事で、aliexで512gb(SATA) 2900円をぽちり。

安くなったなぁ…1tが6000円であって、ぽちりそうになったけど、そんなヘビーな事に使わない(前のやつも256だったし)から我慢x2.

で、まぁ、トラブルがこれだけなわけが無く…

無論ドッキングステーションも欲しいよね、ってことで検索したら、無い、まったくもってない

Q755と言う前型機(兼用機、姉妹機と言っても問題ない)があるにも関わらす、キーのもげたジャンクしか転がってない。どういうことだ。

いや、3万強出せばセットで売ってるけど、そこまで出すならsurface買うし!(笑)

困った同期のQ616、Q665のやつは腐るほどあるのに・・・・・

と画面の前で右往左往していたさなか、キーボードのついていない所謂拡張docを発見。

キーボードついてないしなーとか思ってたら、Q736 、755、616、665”兼用”?

どういうこと?

こういうのって結構規格分けてたりするから画面サイズも13.3と11.6で違うしと思って使えないと思ってたら、お前ら一緒なんかい!

これならワンチャンいける!と無謀にもぽちり。

商品が届いて初の合体・・・・・あれ、反応しないぞ、しくじったか・・・・?!

ぺしぺし叩いて一間、USB接続の音と共にドライバインストールの文字が!

やった、吾輩の理論は間違ってはいなかった!!(いやいろいろ間違ってる)

キーの反応も問題なくタッチパッドもOK。ただ、閉じたときめっちゃはみ出る(当たり前)(笑)

いやぁ、これで後はパーツが全部そろえば快適なPCライフだ!

ちなみにこの商品ディスプレイがライン抜け二か所白抜けが酷いので、ebayでパーツ頼みました。ちなみに品と送料が同じ値段・・・高い・・・だってこういうパーツってebayぐらいしか手に入らないんだもの。

結果パーツも併せて16000円位。

バッテリーの状態も良かったのでこの辺は嬉しい誤算。

後4000位足したらDellの8世代I5買えるのだけど・・・・ちょっとでも安い方がいいよね。

Dell はパーツは結構あるけどLCD交換とかになると万超えるし・・いいんだ・・・

Q736/Mの分解記事とか皆無だったから、替えの液晶届いたら分解記事上げようかな。

本体の過熱がちょっと気になるけど、FANは静かだし、Q702は壊れてなくても全開時結構fanの音したんだよね。

なので全体的に満足。と言うわけでまた次回。