夏椿と鰻 2023.6.24撮影
今回はもう一か所、今年1月に訪れた源氏平家の古戦場、倉敷市藤戸の高野山
真言宗のお寺、藤戸寺の夏椿(沙羅の花)を撮ってみました😇


藤戸寺









幸せは静かなるもの沙羅の花 白象(高野山管長 森寛紹)


ここまで前回に続いて今回は、藤戸寺の夏椿(沙羅の花)を紹介しました。
このあと昼食は、児島湾干拓地にある「うなぎ料理くりはら」に行きました😉

岡山市南区曽根504うなぎ料理くりはら~県南部では人気店ですね😃

夏バテ防止に、うなぎ丼(特)3630円(税込)を食べました😋
万葉集の中で、鰻が出てくる歌を見つけましたよ~それも大伴家持さん😉

石麻呂に 我物申す 夏痩せに 良しといふものそ 鰻捕り喫せ
石麻呂尓 吾物申 夏痩尓 吉跡云物曾 武奈伎取喫
(いしまろにわれものまうすなつやせによしといふものそむなぎとりめせ)
石麻呂に 私は申し上げます 夏痩せに 良いというものです
鰻を捕って召し上がれ 大伴家持
和歌の題材に鰻もあったんですね~笑 鰻を詠んだのではなく、夏痩せに良い食べものとして鰻という歌ですね~大伴家持(718~785)さんの時代にはもう、夏痩せに鰻が良いと食べられていたのでしょうね~😀
それにしても奈良時代には、鰻はどんな調理していたのでしょうか?
現代のたれを付けた蒲焼に近かったのでしょうか・・・

くりはら駐車場横にある「魚魂碑」うなぎの命に感謝です😌

ごちそうさまでした!うなぎ丼~美味しくいただきました😋
昼の部は終了ですね~干拓地の田園地帯の中にある、うなぎ屋さんです😉
くりはらさん~うなぎ料理の人気店ですが土用の丑の日は休むお店ですね😅
人気店で味も良し!従業員にも優しい鰻屋さんですね~😃

今回は藤戸寺の夏椿(沙羅の花)と、うなぎ料理くりはらを紹介しました😄
以上~夏椿と鰻でした!(^^)! 見て下さった方ありがとうございました!
それでは~😊