
撫川バラ園散策4 2022.5.14撮影
昨日土曜日🌹バラが咲いた撫川バラ公園を散歩散策して来ました😇


つるバラの定番~カクテル


左の純白のバラはアイスバーグ

オレンジ色のバラは常夏という品種です😉

常夏(とこなつ)2005年 日本


ピンクのバラはクイーンエリザベス


キンポウジュ フトモモ科


花菖蒲園

花菖蒲園はこんな感じ~これからですね😉



グラハムトーマス~今年も元気ですよ!


今回は中輪咲きの品種を二つ紹介しますね😏

ブルーバユー 1993年 ドイツ 中輪系では数少ない藤色の品種。


ジュビレデュ プリンスドゥモナコ 2000年 フランス
赤と白はモナコ公国の国旗の色。



こちらは前に紹介したブラスバンド😉





こちらも前に紹介したピエールドゥロンサール😏


ここまで5.14土曜日のバラ公園散歩散策でした!
次はハナショウブやアジサイですね😏
このあと今回も昼食は、ここから近いやま幸に行きました。

やま幸の駐車場用水路わきにオオキンケイギク!咲きましたね😁



5月限定メニュー、カツオタタキ定食を食べました😋

カツオのタタキを食べたので😋季節の俳句を一句選ばせて下さいね!
目に青葉 山ほととぎす 初鰹(はつがつお)山口素堂~江戸時代の俳人
以上~今回は🌹バラが咲いた近場の撫川バラ園散策4でした!(^^)!
見て下さった方ありがとうございました!それでは~😊
今月5月1日には少し咲き始めであまり咲いていなかったのに~
14日はいっぱい咲いていました。こちら地元放送局RSK山陽放送がオーナーのバラ園なんですよ。自転車で通える距離にあるので写真ブログの題材にはこちらの公園とても助かっています。
外来種のオオキンケイギク強い繁殖力ですね!
今年も歩道脇などにいっぱい咲いてきましたね。
京都府立植物園のバラも行けたら・・・見せて下さいね~無理せずに!コメントありがとうございました🌻
今がバラのきれいな時ですよね。
すばらしいバラ園を見せてもらいました。
京都府立植物園のバラもきっときれいに咲いていると思います。
22日に行けるかなぁ・・・行きたいなぁと思っています。