情熱親父の心晴天!Part2

風景・イベント・ポートレイト・花・・・etc 何でも好きに撮ります。気ままな中年オヤジです。

大阪 長居公園植物園 蓮の花シリーズ その1

2012-07-10 00:00:00 | 長居公園植物園

はい皆さん、おはようございます。 今日から新シリーズ開幕です。  日曜日、久し振りに晴れましたので、愛車フェラーリで約27分47秒で到着した大阪は「長居公園植物園」に「蓮の花」を撮影に出かけました。 沢山の方々が「蓮の花」を撮影されてるのを見て、私も撮りたいと思いまして、蓮の花が観れる所を思い出しておりました。実は、蓮の花を撮るのは初めてでして、構図も知りませんし、どう撮ったら良いのか なので、ご覧頂きましたら、温かい広い気持ちでコメントを宜しくお願いしますね。 最近、色んな被写体に挑戦してる所だけは認めてやって下さいね。(爆笑)

では、ゆっくりとご覧くださいね。

 

            ここが、入口。なぜか右入口が閉まっていて出口が開いてます。入場料は大人 200万円じゃなくて、200円。

長居公園の東南の一角に、その約3分の1(総面積24.2ha)を占め、大阪地方の太古から現時に至るまでの森林を再現した「歴史の森」やバラ園、ボタン園などの鑑賞園、人間の生活にかかわりのあるハーブや果樹などの植物を集めた教材園、各種見本園など、自然から学び豊かな情操を養うことを目的として昭和49年4月(1974.4)に開園しました。

       入ると、すぐ中央に植え込みの花壇があります。まずは此処で撮影を開始します。ビールの缶は気にしないで下さい。私のです。

 

                            「ベロニア」とか、名前が書いてありました。

                                  植え込みの右側に、こんな所がありました。

         今、流行りの「グリーンなんちゃら!」ですね!なんちゃら!って・・・・?大阪のボケはこんな時に発揮するするのだ。(爆笑)

                                          これは、ヒョウタンかな?

                これは何だ?植物は良く解らないのだ!(笑)だけど、涼しそうでしたよ。この日は快晴で暑くなりました。

「みどりのクールスポットIN長居植物園」

                                          キャッチフレーズは「涼しさを求めて、なが~いしたくなる“長居植物園”」

    おすすめクールスポット
 【緑のトンネル】 アーチ型した「緑のトンネル」は、ヘチマやヒョウタンなどウリ科のつる性植物で覆われており、植物の蒸発作用などによる気温の低下など、みどりの持つ効果を体感していただけます。

                              今日のメインの「蓮の池」。たくさんの人で賑わってます。

                       どうです!この緑。広い蓮の池です。でかい錦鯉や亀などがたくさん居ます。

                                   まずは、初ショット。こんなんで良いのかな?

                           綺麗な花弁ですね。うっとりします。

        狙い目をどうすれば良いのか?全く解らないので、周囲に居てるカメラマンの構えや動作を真似てレンズをかたむけています。

                                 確か、上の3枚は標準レンズで後は、ほぼ望遠で撮影です。

今日は此処までです。しばらくこのシリーズで楽しんで頂きます。今日も訪問有難うございます。

 

*こんな事が解りました。皆さん!許して良いのでしょうか?危険の押しつけ、オスプレイの演習コースです。皆さんの上空を侵されます。

いつ落ちるか解らない、まだ、事故解明が出来ていないオスプレイ!日本政府はこんな事を許しているのです。呆れます。断固、原発共に反対デモを全国的に起こすべきです。

更に!

テレビ朝日系(ANN)7月9日(月)18時44分配信

 オスプレイを巡って新たに7本目の飛行訓練ルートが明らかになりました。

 普天間基地への配備が予定されている新型輸送機「オスプレイ」は、沖縄のほか本州や四国、九州など6つに色分けされたルートで飛行訓練を行う計画です。しかし、新たに四国周辺のオレンジルートの辺りにブラウンルートという7本目の飛行訓練を計画していることが明らかになりました。オスプレイを巡っては、安全性に対する懸念が沖縄だけでなく全国に広がってきています。アメリカ政府は、配備計画を予定通り行う構えで、野田政権は苦しい対応を迫られています。

追伸: 出来ればこの地図をコピーして頂き、繋げて頂ければ嬉しいです。被害が出てからでは遅いのです。断固阻止です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ  元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂ければ更新の励みになります。宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


我が街の夕刻 ~ in  I Love Osaka 夜景へのプロローグ その3

2012-07-09 00:00:00 | 夕刻風景

今日は、前回の続きで、完全に日が暮れて来たシーンからお送りします。

 

                                     

電車はライトを!街には光が灯り始めました。

 

生駒の山並みも夕闇に陰をひそめて行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

                              月を撮ってみましたが、私の望遠では、これが精一杯です。(笑)

 

       闇夜に染まる、街の中!

 

     これから彩られる眠らない街!

 

        静寂はほんの一瞬。

 

 

 

 

 

 

                               引いて見るとわずかに青い空。ポツリと灯る光。

                                      街路樹にも光が灯り始める。

                                              光の序章。

                                     光を見てると、何故か落ち着くのだ。

                                       茜色から、闇夜に変化する我が街。

                         京セラドームを寄せてみた。手前の高いビルは、消防局のビルだ!

                                      良い雰囲気に成って来ましたね。

                                     港区の観覧車を望遠で捉えました。

               雨でネタが撮れず、このシリーズ、あと1回、引っ張ります。(笑)御許しを!

今日も訪問有難うございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ  元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂ければ、更新の励みになります。宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


雨上がりの雫 その2

2012-07-08 00:00:00 | 雫の輝き

今日は、先日の雫の続きになります。輝きのある雫が 「雫の宝石」の様に見えて綺麗でした。

 

                             背景も上手く色合いを保てて、雫の瑞々しさが表現出来ています。

                  薄い色の背景に水玉が調和してる様ですね。

                            ちょっと明るい緑の背景。今にも落ちそうな雫に向こうの世界が・・・・!

                     ちょっと紅葉がかった葉の上に雫の宝石が・・・・

                                           2つの水玉の輝き。

                         紅葉がかった葉の上に煌めく雫。

                           夏の風物詩、ホタルの光を連想させる、水玉と光の関係。煌めく雫の宝石。

                      輝く水玉の世界が優しく見える瞬間。

                                       幻惑されそうな雫の輝き。

                              飛び交う雫の光。

 

                              

雫の妖精達が華麗に飛び交い、演出をしてくれてる様だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                

雫の妖精たちのステージは雨上がりの晴れ間なんだよ!

 

賑やかだろう?   華麗だろう?

 

美しい輝きだろう?

 

 

 

 

 

                 時には、こんな幻想的な輝きを演じてくれるんだ。凄いだろう?

                                      緑の葉の上でも生き生きしてるだろう!

                       溢れだして、こぼれ落ちそうな雫の妖精たち。ずっと見てたい気持ちにさせてくれる。

と、言う事で今日は、雫に言葉を乗せて見ました。えっ?似合わないよ!って!・・・そうですね。柄にないですよね。

 

今日も訪問有難うございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂けますと更新の励みになります。宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


住吉川のサギ・ゴイサギ

2012-07-07 00:00:00 | 住之江公園風景

今日は、先日ご紹介致しました、住之江公園と並んで流れる住吉川に居た「サギ」と「ゴイサギ」を紹介します。

 

              こんな川でして、決して綺麗な川とは言えません。やっぱり生活密集地の中ですから、人間が汚してしまいす。

                     これなんですよ!何と言う野鳥なの?と思いました。アオサギではないのは確実です。

調べるとサギの仲間で「ゴイサギ」と言うそうです。観た事が無いので初めてカメラに収める事が出来ました。隣は「サギ」これは大きさから「コサギ」では無いでしょうか?

 

 

多分、コサギで合ってると思うのですが・・・!

 

チュウサギはもう少し大きいはずですよね。!

 

 

 

 

 

 

 

 どうやら餌を見つけている様子でした。    

ゴイサギ

全長58cm。成鳥では頭から背は緑黒色で、翼の上面は灰色です。若鳥は灰色味のある茶色で斑点模様があります。日本では本州以南にすんでいます。巣は樹上に造り、何羽も集まって集団繁殖(コロニー)します。ゴイサギのみではなく、コサギ、アオサギなど他種とも集まってコロニーをつくります。
ゴイサギは、昼間は林の中でじっとしていて、夕方から川や池へ出かけていって魚を捕る夜行性のサギです。
シラサギの仲間の、あの白さにくらべると、ずんぐりした体、黒い頭、灰色の翼と尾ーあまりカッコよくありません。
「クワッ クワァッ」と一声ずつ鳴き、夜空から聞こえてくることが普通です。この声から「夜烏」の異名をもちますが、ラテン語で表記する学名はNycticoraxのcoraxは烏、nyctiはnightの意味ですからやはり「夜烏」なのです。
このサギがなぜゴイ(五位)サギになったかの由来は、ときの天皇、醍醐(だいご)天皇が、池にいたこの鳥を見つけ、捕えるように家来に命令しました。鳥は、家来が近づいても逃げることなく、おとなしくつかまりました。天皇は、命令にさからわず神妙であると、ゴホウビに五位の位(くらい)を賜わり、それからこのサギは五位のサギ、ゴイサギになったというのです。

 

 

 

 

  コサギも餌を探して歩いているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橋の上からのショットなんで遠いかもしれません。サギはかなり敏感なんで逃げまくります。(笑) 何羽も逃げられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小魚を上手く取って食べていました。そのシーンは後ろ向きだったので、上手く撮れませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コサギ

小 鷺

(サギ科)


 

 シラサギ3種の中では一番小さい。
 クチバシは年中黒く、脚も黒いが足の指は黄色い。

 湖沼や河川のほとり水田など、ダイサギなどと同じような環境で年中見ることができる。
 ただ足が短いため水深の深い所にはあまりいない。

 水辺では他のサギが獲物をジッと待つことが多いのに対して、コサギは活発に歩き回っていることが多い。獲物を追って浅瀬をバシャバシャ疾走することもある(他のサギは迷惑顔)。また片足を使って隠れた獲物を追い出して捕らえる行動も時々見る。

 

 繁殖期に入る頃には胸や背中以外にも頭の後ろに長い冠羽が2本生えてくる。目先や足の指には一時期、赤い婚姻色が出る。
※ 目先 = 目とクチバシの間の部分。

 

 小さいだけあって、電線にとまることがある。
 
 
今日も訪問有難うございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂けますと更新の励みになります。宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


我が街の夕刻 ~ in  I Love Osaka 夜景へのプロローグ その2

2012-07-06 00:00:00 | 夕刻風景

今日は前回の続きで、夕日が沈んで行くシーンからです。ごゆっくりどうぞ!

                              空が、オレンジ色に染まり、日は雲の隙間に隠れる。

                                        隠れてしまいました。(笑)

                                        京セラドームを寄せてみました。

                                         雲の間から僅かに光る夕日。

                                   六甲の山並みが茜色に染まって行きます。

                            撮る角度を、左寄りにしてみました。夕日が右側に見えます。

                      完全に雲の中に夕日が入りました。此処から焼ける事を期待しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                          

この2枚、同じ様に撮ってみたんですが、グラデーションの出方が違います。

原因は、「夜景モード」「絞りモード」の違いなんです。上が「夜景モード」右が「絞りモード」です。

 

で、右の写真の右上UFOではないです。

飛行機雲です。

 

 

 

 

                                         WTCを、望遠で寄せました。

                                 逆に離してみました。段々と暮れて来ました。

          ちょっと時間稼ぎで電車を!

 

                      

  JRです。最寄りの駅は新今宮になります。

 

私が撮影してる場所は、浪速区の某マンションの13Fからです。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、此処までです。次回をお楽しみに!  

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ  元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂ければ更新の励みになります。宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ