まず抜糸前日の画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/8e5d8fb1f2d4502c5d23a7d46e0615e2.jpg)
毛づくろいしてるうちに
タオルも糸がほつれてきて、
こんな状態でした。
これはきょうの画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/f674d85a372d88092a248f4d5e1eb213.jpg)
帰宅したばっかりです。
ちょっと警戒心ありの様子。
でも抜糸といっても絆創膏はがすだけでした。
糸は自然に消えて無くなる方法のようです。
今朝、流石にキャリーバッグに入るのは
嫌がってましたね~。
今回は辛い思いしたからな、仕方ない。
でも傷口も綺麗にふさがってて、
思ったより小さかったです。
毛を剃られた範囲は結構広いですけどね。
すぐ元気に走り回っております。
ISEKOBO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/8e5d8fb1f2d4502c5d23a7d46e0615e2.jpg)
毛づくろいしてるうちに
タオルも糸がほつれてきて、
こんな状態でした。
これはきょうの画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/f674d85a372d88092a248f4d5e1eb213.jpg)
帰宅したばっかりです。
ちょっと警戒心ありの様子。
でも抜糸といっても絆創膏はがすだけでした。
糸は自然に消えて無くなる方法のようです。
今朝、流石にキャリーバッグに入るのは
嫌がってましたね~。
今回は辛い思いしたからな、仕方ない。
でも傷口も綺麗にふさがってて、
思ったより小さかったです。
毛を剃られた範囲は結構広いですけどね。
すぐ元気に走り回っております。
ISEKOBO
今は自然に溶けてなくなる糸で縫うから
抜糸の必要は無いんですね、
いい時代になりました。
その昔、うちのネコが背中を怪我したときはワイヤーで縫いました。
食欲が以前に増してます。
もう元気、元気ですよぉ~。
痛かったんでしょうね。
弱っているときにも可愛いかも。
よく1週間この状態で辛抱しました。
私にとっても長い1週間でした。