2024年度(令和6年度)日本言語文化コース 卒業論文発表会
C101教室にて、ゼミ代表者による発表(対面実施)
日本言語文化履修コースの4年生は全員出席のこと。
国際教養学科の3年生は次年度の参考に、関連分野の卒論研究を
考えている方は必ず参加してください。
他コース・他学科の学生、国際教養学科1~2年生、大学院生も
参加できます。積極的に質疑を行ってください。
2024(令和6)年度 国際教養学科 日本言語文化コース 卒業論文発表会
■日時 2025年 2 月 4 日(火)10 時半~14時半(昼休み:12 時~13 時)
■場所 C101教室
各発表資料、今年度4年生・院生の卒業論文題目・修士学位論文題目一覧を配布します
■発表者・発表題目(発表目安 15 分~20 分、質疑応答 5 分程度)
○午前の部(10:30~12:00予定)
古井香澄「外来語を含む混種語を表記する際の文字種選択の特徴とその要因の研究」
中村奏「俳人・与謝蕪村と詩人・萩原朔太郎に みられる類似性」
松本夏南「メンズエステで交わされるサービスとやり取りの分析」
○午後の部(13:00~14:30予定)
野口愛未「現代社会における地方ヒーロー文化に関する一考察
―地方ヒーロー作品「ドゲンジャーズ」シリーズを中心として―」
矢山幸穂「『源氏物語』における六条御息所のもののけ―なぜ彼女はもののけとなったのか―」
小野穂香「戦国大名の情報戦略―情報伝達と諜報活動の様相―」
※ 閉会後、コース学生への本年度末・参加学生への来年度に関する事務連絡
C101教室にて、ゼミ代表者による発表(対面実施)
日本言語文化履修コースの4年生は全員出席のこと。
国際教養学科の3年生は次年度の参考に、関連分野の卒論研究を
考えている方は必ず参加してください。
他コース・他学科の学生、国際教養学科1~2年生、大学院生も
参加できます。積極的に質疑を行ってください。
2024(令和6)年度 国際教養学科 日本言語文化コース 卒業論文発表会
■日時 2025年 2 月 4 日(火)10 時半~14時半(昼休み:12 時~13 時)
■場所 C101教室
各発表資料、今年度4年生・院生の卒業論文題目・修士学位論文題目一覧を配布します
■発表者・発表題目(発表目安 15 分~20 分、質疑応答 5 分程度)
○午前の部(10:30~12:00予定)
古井香澄「外来語を含む混種語を表記する際の文字種選択の特徴とその要因の研究」
中村奏「俳人・与謝蕪村と詩人・萩原朔太郎に みられる類似性」
松本夏南「メンズエステで交わされるサービスとやり取りの分析」
○午後の部(13:00~14:30予定)
野口愛未「現代社会における地方ヒーロー文化に関する一考察
―地方ヒーロー作品「ドゲンジャーズ」シリーズを中心として―」
矢山幸穂「『源氏物語』における六条御息所のもののけ―なぜ彼女はもののけとなったのか―」
小野穂香「戦国大名の情報戦略―情報伝達と諜報活動の様相―」
※ 閉会後、コース学生への本年度末・参加学生への来年度に関する事務連絡
