働き出すと、自分が所属している組織における合理性を絶対化するようになってしまう。その合理性は必ずしも社会にとって合理的ではないし、人々を幸せにするわけでもない。だから、合理性を相対化することも必要であり、そのために哲学・学問は役立つ。仕事以外の時間をどのように活用するかやな。
— YAMASHITA, Takashi (@Yamacha611) 2019年3月22日 - 01:56
もちろん、組織の合理性も大切で、そのための勉強も絶対に必要だし、それはそれなりに面白い。仕事で実際に役に立つし、そこ快楽を見出だすような人も多い。でも、その快楽に浸っていると、考えることを止めてしまうし、「誰もが幸福になる社会」という理念そのものを忘れてしまう。
— YAMASHITA, Takashi (@Yamacha611) 2019年3月22日 - 02:03
女友達から生きる勇気をもらった!
— nakasuya (@nakasuya) 2019年3月22日 - 09:02