合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

外のお楽しみ

2019-07-03 | 動物といっしょ

やられっぱなしの犬たちにもいいことあります。


お散歩に出るともれなく近所のおやつレディことサンディさんが。
「ボクはサンディさんとケッコンしてもいいと思ってるんでちよ。」


でもおやつがなくなった途端にこの態度。


問題犬いっぽもやっぱり少しずつ進歩していて、


「苦節3年、お外でアイスクリームを食べられるようになったよ!」


「これでひとり占めができなくなったんでちよ。けっ!」




うぃるちの今日このごろ

2019-06-11 | 問題犬Willの更正日記



「さてさて、真打ちの登場でちよ、みなさん。待ってたでちかー?」
座りだこが大きくなってブヨブヨしてきたところをリンゴ先生にお見せしたところ、その場でグリグリ、指でぎゅーっって絞られて膿が出ました。私は「ぎゃぁーーーーー」ってなったけどが、ドクターは「彼(うぃるち)は全然気にしてないよ。キミは見なければいい」…て。。。絶対獣医の助手にはなれない。

とにかく舐め壊すので手を変え品を変え守っています。この後今度は関節炎の進行でオテテが広がって来てしまい、指と指の間が裂けたりして…これまた舐め壊すので手袋してテーピングです。



最近は耳はほとんど聞こえてないんじゃないか。眼の前に落ちている食べ物もなかなか見つけられないところを見ると目も見えてないんじゃないか。。。それはそれで本人平和かな…と思いきや、その分不安になるのか、ガブガブ率が高まっています。それでいて不安なのか、人の足元で寝るのが好き。でも足を動かしたら噛むんです。ワニかよ。。。




「悪口なんか聞こえねーでちよ。」




「イケメンでちよ。」




「なんで今頃半年前の七草粥の写真とか出してんでちか。ネコの写真ばっかり撮ってるからでちよ!」



お散歩は今でも大好きです。自由です。




そして最近の特別料理。ドクターを変えてダイエットも180度変わってご飯なしの肉と野菜食オメガ3オイルとフラックスシード入。たいていおじーさんがせっせと作ってくれます。




「苦しゅうないでち。ようやく身分がボクに追いついたでち。」





最近の庭とか

2019-06-10 | 毎日の暮らしから



アスパラの収穫はそろそろ終わりみたいです。これからはポツポツね。それにしても毎年肥料さえもやらずほったらかしなのに優秀。



今年はまだ野菜の植え付けしてません。ちなみにこれは店で撮った写真だけど、すごく怪しいの。両方共オーガニックの日本のナスで[SHIKOKU]なんてラベルになってるんだけど、この2つはあきらかに違う種類のナスです。数年前この店で日本のナス[ICHIBAN]というのを買って、実ってみたら見事中国のナスで怒り狂った事件がありました。本当に信用ならないんだなあ。あ、ちなみにうちの苗は実生です。



信用ならない店でも観賞用なら問題あるまい。これはcork screw rushというそうです。日本語では「らせんい」らせん型のい草です。くるくる巻いた細長い葉っぱが可愛くて、ゼラニウムと寄せ植えにする気満々で買ってきたのに、帰ってからよく調べたら極端に乾燥に弱いらしい。うーん。どうしよう。とりあえず室内でほぼ水浸しで育ててます。










今年は赤紫蘇が異常発生…芝生と言わず、パティオのレンガの隙間と言わず…早速第1弾のしそジュース完成。














フィーダーに、絵に描いたように立派なカーディナルが来るようになりました。最近は子どもたちも一緒で賑やかです。




もうすっかり夏だ~!アシカ型入道雲発生!




ケーキやハープやスタインウェイ

2019-06-10 | 何か作ってみる
職場にて。


なんかすごいものがある。誰かを偲んで作られたらしいのだけど。


いろいろ突っ込みたいけど、どうしてハープでなきゃいけないのか。もう楽器として使えなくなった…とかならいいんですけど、故人が大切にしていたハープで飾りにしちゃった、だったら悲しいなあ。



週に3日の仕事はこれがあるからやってられる。休み時間のお楽しみです。



19世紀からここにあるんですねえ。私が弾き始めた当初は、ほとんど使われてなくて音がぶよぶよだったけど、1日30分とはいえ連続でガンガン弾くこと数ヶ月で音がだんだんよみがえってきました。すごい重厚な歴史の音がします。鍵盤が本物の象牙…。これ、国外に運び出しできないやつだ。。。



前回に続いてまたもやリタイアメントケーキ 合唱指導のジョンさん退職です。作ったと言っても他の人が前日に焼いた土台に飾り付けしただけ。なのでワタシ的にはあまり納得いかないアメリカンキャロットケーキです。それにしてもくっきり黒出すのって怖いですよ、食紅の量が。



マンゴームースのレシピで作ったピーチクリームチーズケーキ。もはや完全に別物。



アマンディーヌ



メモリアル・デーのやっつけケーキ。これも他の人が作ったのを前日に飾り付けたので、フルーツから果汁がにじまないように杏ジャムを煮詰めてフルーツをコーティングしました。カラフルなケーキに飽きていたらしいシスターたちに好評。



職場のガスオーブンだと失敗しがちなマカロンは自宅で焼きました。真っ白なの可愛い~。


最近「作ってみた」シリーズでした。



いっちゃん

2019-06-09 | もっと問題犬いっぽ



「今日は久しぶりにスーパー影の薄いイケメンのボク特集だよ」



「可愛いでしょ」




「イケメンでしょ」




「もう、”変な子”なんて言わせないんだよ!」



えーと、これは階段の一番上で寝てて「あ、おばあちゃん」って寝返り打った次の瞬間頭から階段をずり落ちたときの写真です。このままの状態でしばらく膠着状態だったので写真撮りました。さすがに顔色変えて這い上がってきましたけど。。。変な子じゃないって?



「”変な子”じゃねーでちよ。”変なやつ”でち。」
「えへへー」



変な子街道止まらず。えへへー、じゃないんだけどなあ。




ブーちゃんが夜なべしてドレスを縫ってくれた~

2019-05-11 | 毎日の暮らしから



じゃじゃーん

お裁縫娘の1号ブーが作ってくれました!私のコスプレ歴史ダンス用の衣装!
これは、19世紀半ば1860年代のヴィクトリア時代、もしくはミッドセンチュリーと呼ばれる時期の昼間用ドレスです。ちなみにスカート部分は昼夜共通ですが、上半身が昼間は襟の詰まった袖付き、夜は襟ぐりの開いた短い袖のものとなるようです。1870年になると、お尻のところがちょっと出っ張ったバッセルというスタイルになります。私には未だによくわかりませんが、他のメンバーたちは衣装の形、靴のヒールの高さ、アクセサリーやヘアピース、髪型などから「どの時代のどのスタイルの服」というのが一目でわかる模様。




というわけでコスプレ historical danceです。ダンスと言ってもこの日はカントリーダンスという、まあフォークダンスの一種でただ並んで入れ替わったり手をつないで回ったりする程度の簡単な視聴者参加型イベント。なんとうちのオットまでもが参加させられていました。。。なんか写真は死んでも公開されたくなさそうなので、いざというときの切り札に取っておきます。












「えっと、そんなのはどーでもいいんでちけどね」


「何やらされてるんでちか。」


「それよりボクのお鼻見てよ!ひどいよ!」



「シャーッ」ってしてやったにゃー


たびぃちゃん悪い子街道止まらず。毎日が闘いです。

さて、実はこれが新しいPCからの初書き込み!自分専用のマシンは実に10年ぶりです~。surface pro6 タブレットとしても使えて(デカいし重いけど)サクサク動いて持ち運びラクラク、最高です。


イースターケーキやら

2019-04-27 | 何か作ってみる




シンディさんの退職パーティ用ケーキ。
初めて念願のバスケットウェーブに挑戦!これ楽しい!!
きっと次回はもっと上手にできる!
今回は暑さでクリームがダレてしまい、途中から大型冷蔵庫に入り込んで暗い中で仕上げました。次回はランプを持っていこう。



先週の日曜日はイースター


カクゴ決めてたくさんカラー作ってしまえばあとは大した手間はなし。



ただ、タマゴの形つくるのにこんなことしたんですが、後から考えたら普通に型紙使えばずっと楽だったんじゃん!?ということで、自宅で作った2個めの小型(お友達家族用なのでフードカラー控えめでぼんやりした印象になってますが)は型紙式にしました。超簡単。(オットに「型紙作って~」って言うだけでできちゃうんだから)これも側面はバスケットウェイブにしたのに写真撮り忘れ。




今週もまたパーティがあるとかで、クッキーをリクエストされました。


数が多いし、時間はないし、手の込んだことはしてられないのでシンプルに。


フリーハンドで描くデイジーはへにょへにょです。プロはプロジェクターとか使うらしい。
今回、途中まで何故か目玉焼き感が拭えず、最後に黄色の色を濃くしたらようやくデイジーらしくなりました。小さいことなんですねえ。



シスターたちのある日のお食事



チーズトレイ



結構贅沢してらっしゃいますよね。。。




「うらやましいな。。。」



ウチは粗食でごめんよ。


ネコのいたずら解決法!

2019-04-26 | 動物といっしょ





うちのたびぃちゃん 罪のなさそうな顔してますが…



その実態は…!



踊っている…のではなく、窓の外の網戸に張り付いたカトンボを取ろうとしている。先日初めて?食べて美味だったらしい。。。←目撃したオットが悲鳴を上げていた


話は変わりますが…


先日、元生徒さんがヒヨコを飼い始めたというので見せてもらってきました!



ぎゃあ!悩殺!


私、昔からヒヨコが大好きで。いや、銘菓の方じゃなくて、もちろんあっちも好きですが。ヒヨコ、縁日で売ってましたっけね。大きくなって何年もタマゴ生んでくれたっけ。

でも忘れもしない幼いある日、縁側で初代のヒヨコを愛でていたところ、眼の前で野良猫にかすめ取られてそのまま…という大事件が起きました。実を言うと、それから今に至るまでネコがいまいち好きになれないのはそのトラウマを引きずっているせいだったりします。


それはともかく、私もヒヨコ飼いたい!でも…でも…



え?


ムリムリムリムリ!死んでも無理!



なので、私の妥協案
鶏がムリならせめて窓の外に来る野鳥を楽しみましょう。
ということで、バードフィーダーを買ってきました。



これがね!おくさん!すごい品揃えなんですよ!!








ここはハミングバード用


フィーダーの種類、餌の種類、来る鳥の一覧表!これは便利


とにかく、大きい鳥にも小さい鳥にも来てほしいという欲張りな理由から大きいメッシュと小さいメッシュの2つのコンパートメントに分かれている筒型のフィーダーを購入しました。



じゃん!



設置2日後からスズメやカーディナル、ブルージェイなどなどが簡単に来るようになりました。



窓越しに飛びかかり、一瞬で出窓にあった写真立てを破壊



しかし、なんとたびぃはピタッと他のいたずらを止め、一日中この窓に張り付いているようになったのです!重要なのでアンダーラインを引きました。






「そんなわけで、なかなかの平和が訪れるようになったんでちよ。ちょろいもんでちね。」


実は、名医のもと体重がすっかり減って体が機敏に動くようになったうぃるちの上にたびぃがイスから落っこちたりして、ギャンギャンシャーシャー大騒ぎ!ということもあったので、頭を抱えていました。血気盛んなうぃるち爺さんに怖いもの知らずの若猫ですから。でもこれで当分はたびぃは動きません。こんな簡単な解決法があっていいのか…しかも狙ったわけでもなく瓢箪から駒。つかのまかもしれない平和が訪れています。



あ・・・依然不幸な子がいた。。。なんとかしなくちゃ。



春が来た~!猫もきた~!

2019-04-23 | 毎日の暮らしから


春です!

とはいえ毎度おなじみの中西部の春。27℃!翌日急降下 大嵐の4℃ 翌日晴れ渡り気持ちいい20℃ 夜は3℃…みたいな世界で、一日のうちに車の温度調整が暖房になったり冷房になったりしてます。

現在は朝8時。[春って寒いよね!」って思ってます。



職場のマグノリア


職場のred buds


うちの…これりんごの仲間だけど名前が未だにわからないんですよねー。




我が家の八重桜も安定の満開


この時期にしかできないから速攻で塩漬けや砂糖漬けを作ります。



ついでにスミレやたんぽぽも。この時期をすぎると芝の農薬がかかるので使えません。



悲報。思い切って切り詰めた桃は花が少なく、今年はあまり果実が見込めないかな。





「それより、ボク、生きてまちよ!」
今年も冬を乗り切ったうぃるち!


「それより春だよ!春だよ!」
頭の中は一年中春のいっぽ君


うちの周りをブラブラするのがお散歩のメインになりました。


そして…


今年もうぃるちと一緒にお花見に行けた!yellow15 ウレシナキ



もう3年位前から[来年も来られるといいね」って真剣に思ってますが、この調子なら案外あと3年くらいいけたりして?



えーと


新入りも入ってます。ハッキリ言ってタイヘンです。


ではでは、出かける時間になりました。またいずれ。。。


問題児たびぃ

2019-03-26 | 動物といっしょ
噂のたびぃちゃん。どんなに悪いのか皆さんに見ていただきましょう。


どんなに悪いのかな?悪くないと思うんだけどな。



これは別に悪くないか?外を飛ぶ鳥さんを見て[食べたいな-]って思ってるだけ。



登っちゃいけないカウンターに登る3秒前


ここまでならいいんだかんね!


ふーーーーん



ピアノが突然の大音響を立てる1秒前



トウシューズクッキーのサンプルが入ってた袋



食器のフタ。透明シリコンが大好きだとは聞いていました。この後、2ヶ所のお風呂の排水口にかぶせてあったシリコン製の網も、キッチンシンクのドレインカバーもやられました。



ま、当然ですよね。



え???



引き出し開けるとか聞いてなかったし。



これはね、私がスープあげてるわけじゃないんです。勝手に人の食事に割り込んできて盗もうとするの!



夜中にピチャピチャピチャ…て音がして…ちょっと待て、なんで私の水飲んでるわけ!?



「きわめつけがこれなんだよ。」
ちょっと被害者ヅラしてるけどいっぽが仕掛けることも多いよね?目撃者がいなかったからわからないけど。



まあ、ぼくもちょっとは悪いかなあ。
ちょっとじゃないしyellow6



なんかすっとぼけたキャラなんですよ。



でもこうしてソファに座った膝の上でニャンモナイトになってくれたりするともうハートメルティングなのですsymbol1




「ボクはそんなやつ認めないでちからね。」



あんたたちが引き取ってくれればいいのよ。


さてさて。。。。。


マカロンようやく

2019-03-25 | 何か作ってみる
只今レント期間でございます。。。キリスト教の慣習で、所謂Fat Tuesdayから復活祭までの間の禁欲期間…この間は各自いろいろなものを我慢する…ことになっていて、我が修道院でも一応毎日のデザートはなし、肉料理も制限され…ということになっております。。。詳しくは…聞かないでください。
日曜日は例外。お肉も食べられるしデザートもあり。ということらしく、普段よりも気合の入ったデザートが期待されるちょっとつらいところです。早く終わってほしいレント。






ここまでは普通だったのですが。



職場のガスオーブン


やはり焼きムラがあり、説明のつかないあちこちにひび割れやらうまくピエのでないモノ発生



なんで斜めなんだろう。



まあそれでも



クリーム詰めちゃえばそれなりに見えるのがマカロンのいいところ。



肉料理が駄目なので魚料理ということで、サーモンのSushi Cakeなんかも。
でも、喜んでくれる人もいる反面、やはり全く手もつけない人もいますね。




さて~、家で最近新しくなった電気オーブン使って焼いたら完璧でした!


300度F、つまり130℃超えると色がついちゃうらしいことがようやくわかりました。



うちにはもっとカラフルな作りおきのアイシングフラワーもあるので派手になります。


クリームはストロベリークリームチーズとミントチョコガナッシュ
ま、そのうちまたシレッと失敗すると思いますがとりあえず少しはスキル上がったかな~。



スキルといえば、オットは最近コーヒー豆の焙煎にハマっております。


次はそば打ちに挑戦するそうな。。。これをミッドライフ・クライシスとか言うのですかね。




お猫さま御一行

2019-03-24 | 動物といっしょ
大変後手に回っておりますが、猫様ご滞在時代の様子など。



じゃじゃじゃじゃーん



私はこんなところに来たくなかった感を隠そうともしなさらないまーこ様



まさかの犬2頭が寄り添う事件まで発生



とりあえず食べてれば満足なたびーちゃん



ほとんど透明猫。ご飯のときにかろうじて出てくるかどうか、というマイロ。




「ボクが一番身分が高いんだと思うんでちよ。」



猫たちの距離感こんな感じ。



ごはん食べてるだけでえらいマイロ…なのに…



ひどい!まーちゃん!



このときは負けてなかったマイロ、見直した~!



あとから来て「アンタおどきなさい、そこ私の場所よ!」のマー様。事件発生まであと何秒。



「ぼくも受けて立つことにしたよ!がんばるよ!」
がんばらんでよろしい!


「不穏な空気を感じるでちよ。」

そして…つづく…かもしれない




苦節何年?

2019-02-18 | バレエとかピアノとか

覚書。
2019年2月12日
まぐれだけど、人生初のトウシューズでダブルピルエットに成功!しかも2回! 苦節…何年よ?
社宅の友人に教えてもらったバレエサークル時代は床がツルツルのワックス塗りだったこともあり、ピルエットの練習はなし、の10年を差し引いても、アメリカに来て以来17年ですか。。。トウシューズをちゃんと習い始めたのは2012年だったかな。。。それでも7年。やっぱり子どもの数倍かかるって感じなのですかね。

先月辺り、偶然にも週4回の4人の先生それぞれが私のピルエットを見てくださる機会が続き、4人目、4回連続のピルエットレッスンのときに初めて、それまでとは違う感覚がわかったんです。今まで、たまーにまぐれで3回転とかできてたときもあったんだけど、翌週にはガタガタ、また調子が良いときはいいけど、またガタガタで1回転で吹っ飛んでみたり。それが今回は「これから1回転で吹っ飛ぶ必要はないんじゃないか」と思える感覚、プリエのタイミングかな。それが少しわかった気がします。それでも、音楽が速かったりリズムが合わなかったり、プレパレーションが間に合わないと絶対に回れないので、安定にはまだまだなんだけど、今までのようにむやみに何百回回っても上達しない、というところからはようやく一歩抜け出た感じがしていました。

そこで1年ぶりにトウシューズのレッスンも復活。実は去年の冬は1レッスンごとにどこか傷めるというか、傷めなくても痛くてたまらない状態で、ああもうこれでバレエおしまいかな、とまで思いつめ、トウシューズを履く気にもなれずにいました。でも夏あたりから痛みが引き、今はまた調子がいいのでレッスンも辛くない。そこでまたタイミングよくたまたま先生方が私のピルエットを見かねて同時に手を出してくださったので、すべてが上手く行ったのかと。十数年前に通ったフィギュアスケートのクラスでも感じたように、トウシューズだと毎回「できるようになる」というのが実感できるんです。バレエそのものはなかなか上達しない、というか見えない。5年くらい続ければ初心者が初級に入れるかどうかっていうレベルにしか進んでいかない。でもトウシューズやスケートだと「ワザ」があるので一つずつクリアしていける。ゲームみたいに。そこが楽しい。

もっとも、これから安定してトウシューズでダブルが回れるようになるとはさすがに期待していないんだけど、今まで「ありえない」としか思えていなかったものが感覚として「ありえるんだ」とわかっただけで大収穫です。まあ、それにしても怖いです。バレエっていうのは。いつもいつ怪我してもおかしくないと思っているし、トウシューズ履いたらその危険度5割増。でも「できるようになる」感覚が嬉しすぎてやめられない。麻薬ですね。




先生だけがむやみに美しいアダルトクラスにて



あ、覚書ついでにピアノ。今年は年末までにくるみ割り人形全幕と悲愴ソナタ全楽章なんとか弾けるレベルにまではしたいです。
くるみ割りは一番むずかしいのが実はネズミとのバトルシーンとか、なんとなくそこらへんが報われなくて譜読みが進まないんですが。。。ぼつぼつがんばります。



Cats and Dogs

2019-02-16 | 動物といっしょ
ところで。。。



来てます。おネコ様たち



1号




2号



3号




悪いのなんのって。。。。。
無害なのは2号マイロちゃんだけ。
3号たびぃは、人懐こくて可愛いんだけど、キッチンカウンターを始めあらゆるところに登りまくりいたずらしまくりモノを落としまくる。そして犬にケンカ売る …orz
あ、それだけじゃない。うぃるちも真っ青の食べ物ドロボー。やっぱり野良経験がある子は違うのねえ。


そして1号まーちゃん(マーキュリー)は3号たびぃの天敵で、たびぃが居るだけで気に入らない。近くを通っても人間にじゃれていても気に入らない。寄ると触ると殴る蹴る。たびぃが犬用フェンスを飛び越えてマーキュリーがいる側に入ろうとしたら、バレーボールのネットブロックで弾き飛ばしました。ま、まーちゃん、どこで覚えたのそんなワザ。オリンピックでも目指しなさい…という見事なブロックでしたことよ。。

そして意外な伏兵がいっぽでした。同居から1週間以上が経ち、今はだいぶ慣れてきましたが当初はいっぽが吠え狂い、猫たちが受けて立ち毎日阿鼻叫喚。最近ではいっぽが無視、ネコが勝手に背中を逆立てて怒り狂う感じ。もう少しかなー。そのうちお互い気にしなくなって、もしかしたらそれなりに仲良くなったりして。

ぐらんぴー爺さんのうぃるちがよく見えない、聞こえないのは幸いです。




「だって、ここボクたちのおうちじゃないの?」
「ころすでち。」


いとこ同士なんだから仲良くしてよね、もう。




うぃるちの診断ひっくり返る

2019-02-15 | 問題犬Willの更正日記
うぃるちの立てない病が悪化してきて、しかもダイエットが上手くいってない感じで行き詰まり、2010年以来、実に8年半ぶりにシレッとリンゴ先生のところでセカンドオピニオンもらってまいりました。
まず第一に、体重増えてた。と思う。。。。私は58.8という数字を見たと思ったのですが、帰ってから記録を見たら56.6とあって、見間違えたのかな。もしそうなら1オンス減ったのかも。はっきりしなくて残念。。。でも感覚的には減った感じは全然していません。それにあれだけ食事の量を減らしているのに1オンスしか減っていないなんてやっぱりどちらにしてもおかしい。


「ボクのお話でちねえ。」


さて、診断ですが、現在の主治医と言うことが180度違うんです。
箇条書きにすると。

まず、今までの主治医の診断から。
1.よく吐くのは膵臓がわるいせい。タンパク質、脂肪をできるだけ減らしたダイエットを。炭水化物で増量するのもいいかもしれない。
2.体重も減らさなくちゃいけない。
3.関節炎が進行して足に痛みが出ている。痛み止めのトラマドールを50mgから100mgに増量、更にヴェトプロフェンも1日100mg追加。
4.お散歩禁止。



「最近はイケてるブーツ履いてまち。」



「なんかヘンでちか?」



「魚河岸の人みたい、とか言ってんのはダレでちかanger
それはキミの大好きなおじーさんですよ。コールタールに足突っ込んじゃった工事の人にも見えるってよ。



お外用にはこんなのも。




おにーさんも使ってたこのトランポリン用くつしたは滑らないんですがとにかく抜けやすく。毎回16本ものビニールテープを貼ったり剥がしたりするのに疲れてボツに。






続いてリンゴ先生。
1.膵臓は異常ないはず。血液検査で出る膵臓の値が少し高いくらい問題ないし、こうして膵臓を押しても全く反応がないということは膵臓じゃない。吐くのは食物アレルギーかもしれない。なので、タンパク質、脂肪を減らしてはいけない(もともとリンゴ先生こっちの主義。「犬は肉食動物だよ。ヴェジタリアンダイエットとか、何かんがえてんの!」と憤っていたのを見たことがある。
2.ダイエットしているのに体重が減らないのはCarbo intoleranceナンチャラの可能性がある。消化できない炭水化物を摂ることで膵臓が過剰にインスリンを出してしまって、脂肪として取り込んで身体についてしまう。なので炭水化物をカットすること。 ドライフードでさえ炭水化物が多いので、コメを足すなんてもってのほか。すべて缶フードに。
3.トラマドールは犬にはそもそも分解できる酵素がないから痛み止めとしても無意味。ヴェトプロフェンは効くけれど、そもそもこの子は痛みを感じていないから意味ないし、よけい吐く。
4.確実ではないけれど、甲状腺機能低下症の症状があるようにも見えるので、害にはならないから甲状腺の薬(ほぷちゃんもクキさんも飲んでた)を1ヶ月飲んでみて。

なんかあまりにも真逆の治療なので、もうこれはどっちを信じるか2つに1つでしかない、って感じなんですが…。一番気になるのは「痛みを感じている。なぜならこうして足を曲げ伸ばしすると嫌がるから」という主治医。そして「痛みを感じていない。なぜならこうして足を曲げ伸ばししてもまったく反応しないから」というリンゴ先生。私がやってみると…反応しているような…していないような…←駄目すぎる

とりあえずリンゴ先生かな。今まで主治医のやり方でやってきてうまくいってないからね。。。痛みの特効薬というレーザー治療も効かなかったし。
というわけで、今日から高級缶フードのうぃるちになりました。ドクターは1回に1缶の3分の1でいいって。缶のディレクションには1日3缶と書いてある。。。1回半缶にしたところで規定量の3分の1にしかならない??? でもドッグフードのパッケージに書いてある量ってみんなクレイジーだよね。そんなことしたら大デブになっちゃうよ、的な。だからこんなもんでいいのかもしれません。いつも飢えてるうぃるちだけど、案外コメのせいでよけい飢餓感が増してるかも、とも言われました。だとするとついでにコメもらってるいっぽが太っちゃったのも同じ理由だったりして…。


ともあれ、真逆の治療、昨日から始まりました。とりあえず痛み止め完全にカットしても変化はありません。むしろサクサクあるいているような。。。それと、飢餓感もさほどないようで。まだまだ観察が必要です。