DAY 2
二日目が始まっても、クキさんはほとんど動きませんでした。

「押すのやめてくれる?
」
もしかして、セッティングの問題?

低すぎ…か?

あきらかに低すぎ

微妙に高すぎかな~
よし、これでほぼ水平に。

「今日はずっとここで過ごすから。どうでもいいの。」
おいおい…
そしてホントに15分経過・・・
そこへやってきた、お散歩中の近所の女の子集団と彼らの新入りパピーちゃん!

「お!?」
オドロキのあまり写真撮ってないんですが、その子たちを見た途端、アタリマエのようにスススーッと進んだんです。

嬉しすぎるフーちゃんのドヤ顔!

ありがとう、キミのおかげだよ。 グレートデンのパピーちゃんです。
もうこの日は嬉しくて、各所へ報告しまくり
・・・・・・・だったのに・・・・・・・・
Day 3

うごかないあげいん

ビビパパジョンさんが励ましてくれたりすると少しだけ移動。
こんな気まぐれが一週間ほど続きました。

やっぱりどこかセッティングがおかしいのか、筋力が足りないのか、とうぃるちで実験してみたけれど、サイズが根本的に合わず断念。
「ブイブイ言わせるところだったでちのに。」
しかし、石の上にも一週間です。
そして DAY 8

「ふと気づいたら。」
http://youtu.be/FJ5m5fxibzI
できるようになってた。しかも上り坂。
http://youtu.be/Muet-PjEB7E
さらに自由に消火栓のお手紙チェック
http://youtu.be/66qjkrY6lmo
ついには、みなさんきっと知りたいこんなことも。
できるようになりました!
http://youtu.be/wkYAYExCChY
最後に思いっきりドヤ顔など。
二日目が始まっても、クキさんはほとんど動きませんでした。

「押すのやめてくれる?

もしかして、セッティングの問題?

低すぎ…か?

あきらかに低すぎ

微妙に高すぎかな~
よし、これでほぼ水平に。

「今日はずっとここで過ごすから。どうでもいいの。」
おいおい…
そしてホントに15分経過・・・
そこへやってきた、お散歩中の近所の女の子集団と彼らの新入りパピーちゃん!

「お!?」
オドロキのあまり写真撮ってないんですが、その子たちを見た途端、アタリマエのようにスススーッと進んだんです。

嬉しすぎるフーちゃんのドヤ顔!

ありがとう、キミのおかげだよ。 グレートデンのパピーちゃんです。
もうこの日は嬉しくて、各所へ報告しまくり
・・・・・・・だったのに・・・・・・・・
Day 3

うごかないあげいん

ビビパパジョンさんが励ましてくれたりすると少しだけ移動。
こんな気まぐれが一週間ほど続きました。

やっぱりどこかセッティングがおかしいのか、筋力が足りないのか、とうぃるちで実験してみたけれど、サイズが根本的に合わず断念。
「ブイブイ言わせるところだったでちのに。」
しかし、石の上にも一週間です。
そして DAY 8

「ふと気づいたら。」
http://youtu.be/FJ5m5fxibzI
できるようになってた。しかも上り坂。
http://youtu.be/Muet-PjEB7E
さらに自由に消火栓のお手紙チェック
http://youtu.be/66qjkrY6lmo
ついには、みなさんきっと知りたいこんなことも。
できるようになりました!
http://youtu.be/wkYAYExCChY
最後に思いっきりドヤ顔など。
とうとう、念願のご近所一周、1km弱のお散歩。何ヶ月ぶりかな。途中、疲れて休んだりもしますが、そこでお迎えのハイヤーなど呼んで載せようとしたら拒絶するんです。「それより、このカラカラ着けて」って、言うようになりました。もうびっくりデス。
自信がついたのか、運動したのが良かったのか、食欲も出て、生活にメリハリがある今日このごろ。変性性脊髄症は、衰えていく筋肉をどれだけ使って鍛えていくかが進行を遅らせるカギになるらしい。せっせと歩きます! 車椅子バンザイ!
犬は、やっぱり今を生きている。生きたい、頑張りたいって一生懸命生きていると思います。世の中には、「自分で歩けなくなった犬を生かすなんてむしろ残酷」という考え方があるのは知っているけれど、うちのクッキーに関して、私たち以上にクッキーを知っている人はいない。家族にはわかるんです。あきらめない。彼らが諦めていない以上、こっちがあきらめちゃいけないんです。がんばらなくちゃ。
遠い日本の新潟で、コリーのいっちゃんが闘っています。乗り越えてほしい、生きてほしい。がんばれ、いっちゃん!